バスが好きなきよすけです。
今回は、バスに関する記事を
ココログ版きよすけの悠々備忘録から
書き写します

2008年5月10日掲載
ココログ版きよすけの悠々備忘録より転記
長野旅行3日目の午前中は、
長野県大町市から
更に西へ向かって富山県入り
黒部ダムです。
正式には、
関西電力黒部川第四発電所となります。
(黒部ダムのHPはこちらから)
(^_^;) コホン
え~、冒頭から失礼致しますが
正直申し上げますと、僕のお目当ては
壮大なダムの景観というよりも・・・


トロリーバス
今や日本で2カ所しか
見られないんです。
(黒部ダムHP内のトロリーバスについて)

屋根の上の電線
から集電して
モーターで走ります。

たまらない瞬間です
(´∀`)・・・
(-”-;) あれっ? もしかして・・・
あまり伝わっていませんか? この感動が・・・
それじゃぁ、『一応』ダムの方も見てみましょうか。

高いところが苦手です。
(^_^;)


勇敢な男達が
命懸けで造った
建造物の勇姿・・・

焼き付けなければ
と思うのですが・・・
たっ、高い

雄大ですごいなぁと
思うのですが、やはり
高いです
(^_^;) ははは・・・
話は戻りますが、トロリーバスは『バス』という
名前が付いていますが、法律上は・・・
『鉄道』に分類されるのをご存じでしょうか?
無軌条電車という名前で、れっきとした電車なのです。
よって、ナンバープレートは付いていません(笑)
でも、やっぱり見た目はバスだから
グッときますよねぇ
・・・って、伝わってますか?
(^_^;)
(-”-;) まぁ、いいッス
ちなみにお土産はこれ


関電トンネル
トロリーバス100型
900円
“僕なりに”十分に堪能した黒部ダムでした。
(^_^)