
今日は、ちびすけ達が
お弁当の日ということで
昼食は単独遠征を行います

∠(^o^)


横浜から最寄り駅までは
約1時間20分

(^_^;)

上野で軽く毛繕いを
してもらってから。。。
常磐線に乗り換えて
北千住からは
つくばエキスプレスに
乗り換えです


目指すは駅は。。。
快速なら3駅20分


寝過ごしたら。。。
つくばまで持ってかれるけどな

(≧▽≦)

無事に。。。(笑)
守谷駅で下車しました


ここからは。。。
関東鉄道バスに乗り換えです

(`▽´)/

西口ロータリーの
3番乗り場から
美園循環に乗車。。。。

美園三丁目で降ります

。。。てか
守谷駅から乗ったのは
きよすけだけという
ほとんど
貸し切り状態だったけど



こ。。。これは。。。
めじろ台店がまだ
めじろ台法政大学前店
だった頃をさらに凌ぐかも。。。
本当にここに
お店があるのか
心配になってきたぁ

(^_^;)
でも。。。
しんぱーないさぁーー

(≧▽≦)
バス停を降りて徒歩数分で
とうとうやって来ました

ラーメン二郎茨城守谷店です。

@茨城県守谷市美園4-1-4-5
(地図)

さすがに。。。


(´▽`)

相模大野店ほどではないものの
なかなかの“注文の多い店”的な
雰囲気を感じさせる券売機周り

とりあえず目立たないように
行動しよう。。。
店内は2か所に分かれた
椅子待ちが7人くらいと
立ち待ちが2人くらいで
カウンター席が空いても
先頭待ちのお客さんは
席に着こうとしない。。。
つまり、店員さんから
案内されるまでは
勝手な行動は許されない
スタイルらしい

(^_^;)
それより。。。
『ニンニク味』って。。。何


すぐさま調べてみたところ
無料トッピングの
ニンニクとは別に
おろしニンニクが入る
ハイレベルなニンニク風味らしい

( ̄□ ̄;)
今日のところは。。。
普通のラーメンでいいかな(笑)

めじろ台店と同様に
地元の女性客も多く
麺の量に細かい配慮が
うかがえます


さて、今月の4杯目
今年の121杯目となる
今日の注文は。。。

小ラーメン
(ニンニクだけ)
+うずらの卵+生卵
700円
+100円+50円

うずらの卵が光り輝き
なんとも美味しそう

(´▽`)

スープは、各店の中では
かなりライトな部類に入り
醤油の味はややカラメ傾向です。
シャバシャバ系のライトな二郎が
好きな人にはオススメです。

麺は、やや平打ちの
二郎標準的な太縮れ麺で
茹で加減はやや柔らかめです。

柔らか麺だとたいがい熱々

という傾向があるのですが
そんなときは
生卵につけてすき焼き風に
食べるのが旨くて早い

(^_^;)

ヤサイは、よく茹でられた
いわゆるクタッとした
三田本店風で
量は、ノーコールだと
やや少なめかな。。。
(^_^;)
ニンニクは、細かく刻まれた
マイルドタイプです。

有料トッピング(100円)の
うずらの卵は、5個入っていて
味がよく浸みて美味しい

(´▽`)
おでんのゆで玉子の
縮小版的な。。。

豚は、かなり厚みがしっかりと
大きさもあって2枚入り
全盛期のめじろ台店を
思い出します

(^_^;)

肉と脂身の比率も程よく
プリッとしていて
きよすけ的には
“神豚”に会えた思い。。。
(´▽`)

スープは、ややカラメ傾向
ということで。。。
今回は、完飲は控えましたが
もう少しマイルドなら
かなりの上位にランキング
されてもいいくらいのバランスで
遠征した甲斐がありました

(≧▽≦)
さて。。。
今回の茨城守谷店
初訪店で
ラーメン二郎の既訪店数は
すでに閉店廃業してしまった
店舗を含めた
42店舗のうち
三田本店
目黒店
仙川店
新宿歌舞伎町店
品川店
新宿小滝橋通り店
環七(新)新代田店
八王子野猿街道店2
池袋東口店
新小金井街道店
亀戸店
京急川崎店
府中店
松戸駅前店
めじろ台店
荻窪店
上野毛店
京成大久保店
環七一之江店
相模大野店
横浜関内店
神田神保町店
小岩店
ひばりヶ丘駅前店
立川店(長期休業)
大宮店(閉店)
千住大橋駅前店
茨城守谷店
湘南藤沢店
西台駅前店
中山駅前店
新橋店
JR西口蒲田店
川越店
以上34店舗
未訪店数は
桜台駅前店
栃木街道店
仙台店
赤羽店(すでに閉店)
札幌店
会津若松駅前店
新潟店
京都店
以上、8店舗
すでに行くことの叶わない
赤羽店(すでに閉店)を除けば
あと7店舗となりました

桜台駅前店はいずれ
土曜日あたりで
行くチャンスがあるかと
思いますが
それ以外はやはり
かぶすけ(スーパーカブ110)の
夏季ツーリングを絡めないと
攻略できないかな。。。
それでも
札幌店はさすがに無理だろ

(≧▽≦)
