さて。。。
3月20日 出勤の朝🌅
気温は0℃❄️
春とは言っても🤔
まだまだ
こういう朝もある。。。
そうだな。。。
4月になったら
いろいろ動き出そうと
思っています
一夜明けて。。。
3月21日 10:20🕥
早朝に少しバタバタした
昨日の朝からの
仕事が終わり🫠
ひとまず。。。
いつものカフェ・ベローチェで☕️
ぷかぷか🪼ひと息ついてから🪼
いつものように
八王子へ帰るために
みなとみらい線に乗り込み🚃💭
“いつもと違ったのは”
ふと気がつくと。。。
日本大通りから乗った
副都心線直通和光市行きの
終着駅です(笑)
😂
かくなる上は。。。
🤔
帰りは八高線と腹をくくり
仕事帰りの昼食へと
向かいましたる。。。
“小江戸”川越の地🚃💭
横浜関内店のDNAを持ち
約7年半ぶり3回目の訪店となる
ラーメン二郎 川越店です🍜
※まだ“ラーメン以外撮影禁止”ではなかった
初回訪店時の過去記事はコチラから

ということで。。。
胸は高まりつつも😂
以降、着丼まで画像は無い
今月の3杯目
今年の16杯目となる
今日の注文は。。。
小ラーメン(全マシ+アレ)
950円🍜
本日の“アレ”は生姜です🫚

ボリューム的には比較的
ライトな印象のある
横浜関内店出身の
川越店における
ずしっと重みのある
力強い一杯🍜
誰も全マシって言わない😂

スープは、背脂多めですが
その下層にある大半が
基本的にはキレのある
醤油の利いたタイプで
軽快に旨い🍜
限定トッピングの“アレ”
🫚すりおろし生姜の効果で
その軽快&爽快感が
より加速します🍀
麺は、横浜関内店譲りの
ぱっつん麺で
もちホグっとした
コシのある歯応えもある
かなり多めな印象です💦
ヤサイは、しっかりと
よく茹でられ
重みのある(笑)
モヤシ&キャベツです🥬
スープの軽快さとは裏腹に
麺とヤサイの重量感が
ハンパないような💦
😂
ぶたは、身も脂もプリッとした
まぁそれはそれは
“神豚”と呼べるであろう🐽
ロールバラタイプが
1枚+端っこひと塊💦
🤣
端っこぶたの大きさが
ヤバい。。。
😂
食後は少し歩きます(笑)

というわけで。。。
ラーメン二郎川越店での
仕事帰りの昼食後は👀
腹ごなしのカロリー消費が
腹ごなしのカロリー消費が
有るのか無いのか
分からないくらいの😂
本川越駅まで歩きまして🚶🏻💭
西武本川越ぺぺ3階にある
きよすけ的穴場の
ポポンデッタwith西武
トレインミュージアムへ🚶🏻💭
前回来店時の胸アツ☺️
Bトレ小田急線
初代5000形
4両セットに続きまして。。。
すでに脳内に形成されている
時期ジオラマ構想に使いたいと
思いつつもなかなか
見つかっていなかった
中古ジオコレの
建物コレクション039−3
円筒形ビル3が
奇跡的に販売されておりまして
かなり割安の1320円で
入手することが出来ました✨
川越のポポンデッタとは
相性が良いみたい。。。
😉
それでは。。。
川越線直通八高線に乗って
八王子へ帰ります🚃💭