さて。。。
3月11日 出勤の朝☁️
気温は+5℃🍀
少しずつ
少しずつ前へ
一夜明けて。。。
3月12日 10:30🕥
昨日の朝からの
仕事が終わり🥱
仕事帰りの昼食は🍀
きよすけとはまた違う
職場の部内試験がひと段落した
職場らーめん部ジロリアン支部員
同僚OO氏の足りないアブラを
補給すべく。。。(笑)
昨年秋以来となる🍁
ラーメン二郎上野毛店へ🚶🏻🚶🏻♂️
※お店の写真と地図はコチラを参照

12:24 到着時の並びは2人
3・4番手につけまして🚶🏻🚶🏻♂️
11:35 食券を購入して
幸い横並びで着席🪑🪑
追加購入の生たまごを。。。
親のカタキのようにかき混ぜつつ(笑)
着丼を待つ🍜
今月の2杯目
今年の15杯目となる
今日の注文は。。。
小ラーメン(全マシ)
+生玉子
800円+50円🍜
ちなみに。。。
同僚OO氏の注文は
小ラーメン(ニンニク、ヤサイ)
+生玉子
800円+50円🍜
+生玉子
800円+50円🍜
つまり🤔
基本手にきよすけと同じはず。。。
にしてもだ。。。
ヤサイコールのヤサイと
全マシコールのヤサイの
量が違う説。。。(笑)
🤣
いやいや💦
おかしい💦おかしい💦
😂
とは言うものの。。。
よく茹でられ
シャキシャキきゅきゅっとした
食べやすい歯応えの
シャキシャキきゅきゅっとした
食べやすい歯応えの
モヤシ&キャベツに🍀
ノゲジらしいとても細かい
チャッチャ背脂風のアブラと
細かめのニンニクを
溶かし込んだ
スープをかけながら
軽快に攻略は可能性です✨
ぶたは、厚みもしっかり
肉質のしっかりとしている
それでいて👀
肉の繊維に沿って解けるような
ウデ肉タイプが2枚入ります🥩🥩
肉質のしっかりとしている
それでいて👀
肉の繊維に沿って解けるような
ウデ肉タイプが2枚入ります🥩🥩
スープは、キレの良い
非乳化スープに
表面に透明な油が
やや多めに見える仕上がり✨
醤油が香ばしく
スッキリライトで
優しくもキレがあり
くるくるっとした
軽快な口当たりも相まって
あやうく完飲寸前という
魔性のスープ。。。😈
麺は、二郎各店の中でも
かなり細めで
デフォの状態は比較的
柔らかめの仕上がり🍜
ということで🤔
二郎では異例ともいえる
『カタカタ』=『バリカタ』なる
注文も出来るくらいに
フレキシブルな茹で対応🍜
かなり細めで
デフォの状態は比較的
柔らかめの仕上がり🍜
ということで🤔
二郎では異例ともいえる
『カタカタ』=『バリカタ』なる
注文も出来るくらいに
フレキシブルな茹で対応🍜
今回は久し振りに
麺のかたさをコールせずに
ノーマルの
デロ麺寄りの柔らかさで
いただきました🍜
とぅるんことぅるんこ
口の中を踊るような😆
コレはコレでThe上野毛🍜
非乳化二郎の殿堂🍜
定期的に来たくなります☺️
食後は。。。
右ヒザの💣爆弾もなんとか
ほぼ完治したこともあって🤔
二子玉川まで歩きました😉