5:01 東京都八王子市七国
七国中学校前
(地図)
さて、夏休みの3日目ということで
今日は一応日帰りの予定で
かぶすけ(スーパーカブ110)で
少し出かけようと思います

(´∇`)
出発時の総走行距離は
36634.3kmです。
5:24 神奈川県相模原市緑区小倉
小倉橋 神奈川県入り
(地図)
神奈川県に入ってからは
相模川沿いの通称弾丸道路
県道511号線を
ほぼノンストップで
厚木市まで走り
国道246号線から
小田原厚木道路の側道
国道271号線で
小田原方面を目指します

(`∇´)/
合羽を着るほどではない

約1時間で平塚市入りです。
大山は雲に隠れてしまっていますが
今日は朝だけ少し小雨が降りますけど。。。
みたいな天気予報で
それ以降は
晴れマークが

並んでいるので
目的地に着く頃はきっと
いい天気になっていることを
願っています

このペースだとまた
四国まで行ってしまうので
今回は少し寄り道とかもしながら
のんびり行きたいなと。。。(笑)
(≧▽≦)
職場ツーリング部のツーリングで
集合場所にした
大磯町のローソンで
若干の休憩を取ります

もう3年前になるらしい。。。
もはや懐かしいな(笑)
※3年前のツーリング記事
↓
水曜どうでしょうファンなら
ここを通るたびに思い出す
小田原城を巡るひとコマ。。。
毎度毎度通り過ぎるだけで
ういろう屋を小田原城だと
言い張ってばかりなので。。。(笑)
目的地の予定時間まで
まだ2時間近く余裕があるので
港あたりをぶらぶらと
走ってみるけれど
時間も早いので
結局、景色を撮影するくらいだな(笑)
ちなみに、小田原市内で
国道1号線から
国道135号線へ入り
東伊豆方面へ向かっています

(´∇`)
晴れそうで晴れない。。。(笑)
きれいな
朝日が見たいのに


まもなく湯河原町で
その先が静岡県熱海市

しばらく走っていた
神奈川県ともお別れです

出発から約3時間で
まぁのんびりペースの
静岡県入りです。。。
(´∇`)
沖に見えるは
『初島』と。。。
『伊豆大島』です

真ん中の奥のほうに
うっすらと見えてます

何しろこの時点で
まだ朝っぱら。。。
朝食は安定の牛丼で
(笑)

(´∇`)
まだ半分くらいだけど。。。
今回1回目の給油です。
給油量は2.18L
金額は316円
燃費は57.66km/L

今回の第一目的地に
到着です

『波打ち際の露天風呂』
と謳われているそのまんま
海に面した防波堤の海側に
ある公共の露天温泉風呂です

(´∇`)
入浴料は600円
8月まで
営業時間が
6:00~9:30
13:00~22:00
19:00~21:00は
女性専用タイムだったのですが
9月から
10:00~18:00の
通し営業に変更になっており
きよすけの予想によれば
この変更に気づいていない人も
結構いるなら
10:00からの一番風呂は
かなり空いているのではないかと思い
今回初めてやってきたのでした

これですから

(´∇`)
9:55
少しフライングですが
受付のおじさんが
入れてくれました

もちろん
きよすけが一番乗り

洗い場は無い
湯船だけの露天風呂で
かけ湯をしてから
入浴します

ほかのお客さんが来る前に
数枚写真を戴きました

この海との一体感たるや。。。
潮風を感じながら
30分ほどのんびりと
浸かっていましたが
ひとっ風呂浴びてから
あがって脱衣場で
入れ替わりといった感じで
服を着ているときに
お孫さん連れの男性と
事実上の貸し切りでした

やっぱりさすがに
有名な砂浜だけあって
砂が違いますねぇ

(´∇`)
ちなみに。。。
黒根岩風呂からは
さらに南を目指して
伊豆半島の
『先っちょ』を目指しています

道の駅と市場が合わさったような
場所があったので
このあたりでお昼にしようかと。。。
たまにはカブ旅でも
食事らしい食事を
(笑)

(´∇`)
道の駅の向かい側にあったのが。。。
金目亭
(地図)
金目三色丼
1400円
きよすけの好み的に
脂が適度にのっていて
甘みがあっておいしい

(´∇`)
器が大きいためか
ご飯の量が少しに見えますが
お寿司みたいなもんで
それほど気になりませんでした(笑)
カブ友けんじさんも
このお店は知っているらしく
『美味しいですが
お高い感じが。。。』
という感想なのだそうです

モノを知らないと
それはそれで
値段はこんなものかと
満足してしまいましたが。。。
(^_^;)
だいぶ天気が良くなってきました

もうここからは大丈夫でしょう

(`∇´)/

Googleナビで『石廊崎』と
検索すると
ここへ案内されます。
普通車500円
二輪車100円
ということで
石廊崎へ歩いて行ったり
遊覧船に乗る際は
こちらを利用することになります。
とはいうものの
周りのお店で買い物とかすれば
広い無料駐車場に駐めることも
出来ます。。。という
有料駐車場のおばちゃんの案内です。
バイクが止まっている
公衆トイレの前のスペースは
“グレーゾーン”といったところ

『参道』ということは。。。
神社でもあるのかな?
おばちゃんによれば
ここから石廊崎までは
歩いて20分
途中のオーシャンパークまでは
10分ということです。
ふ~~ん
なんだか知らんけど
途中にそういうなんか
施設があるんだな

先を急ぐきよすけは
よし、走れば10分でいける

と走り始めたところ。。。
マジか。。。(笑)
(≧▽≦)
途中には土台のような
コンクリート構造物が。。。
お土産屋さんでも
並んでいたのだろうか。。。
(・。・)
どんだけ勾配があるのか
休憩用のベンチを見れば
わかるっしょ

(≧▽≦)
時間が。。。無いんだ。。。
おりゃあ~~~~

っと駆け上がり
約7分で。。。
おっ、なんか急に開けたぞ

おいおいおいお~~~い

なんだよ

ここまで車で来られるじゃんか

まぁ、駐車場料金は一緒だけど
最初からこっちへ案内してよ

あ。。。
それじゃぁ以前からある
坂下のお店が
商売にならないからダメか

たぶんいろいろな力が
Google先生のところには
働いているのだろう。。。
いや、単純にきよすけには
今の急坂登りがシュール過ぎるんだよ

(^_^;)
まぁ、ここからは
急な坂道も無く(笑)
比較的ラクに石廊崎まで
歩いて行けそうなので。。。
駆け足アゲイン

(`∇´)/
あっ、鳥居と狛犬。。。
やっぱり神社があるのかぁ

13:08 静岡県加茂郡南伊豆町石廊崎
石廊崎灯台
(地図)
灯台も公開されていました

その脇の道をさらに
進んでいくと。。。
伊豆半島の『先っちょ』に
やってきました(笑)
高いところが苦手な人は
ちょっと怖いな
っていうくらい

風もかなり強くてびゅーびゅーです

(>_<)
そして。。。
『先っちょ』の根元の
凄いところに
石室神社があります

(・。・)
さらに。。。
『先っちょ』の『先っちょ』に
熊野神社があるのです

いやぁ。。。しかし
景色のスケールがデカいな

来て良かった

(´∇`)
サスペンス2時間ドラマの
アイキャッチの曲が
聞こえてきそうだ。。。(笑)
(≧▽≦)
勘弁してくれ
(笑)

(≧▽≦)
あっ。。。
先を急ぐんだった

(^_^;)
また、駆け足で駐車場へ戻って
再び
かぶすけ(スーパーカブ110)で
走り始めます

いやしかし。。。
絶景ですなぁ。。。
(・。・)
さぁ、帰りは西伊豆を回って
伊豆半島を一周しようという
計画なのであります

出たぁ
(笑)

『ないものはない』
という
“何でも揃っている”という意味と
“無いことを開き直ってる”意味の
どっちにも受け取れるキメ台詞


せっかくの西伊豆ということで
さっきまで晴れていたのに
なんとなく曇りがちで
どうかタイミング良く
夕日が見られればいいなと
思っているのですが。。。
(^_^;)
国道136号線は
伊豆市から伊豆の国市へと
山側に続いており
最短距離としても
Googleナビに表示されていて
かなりの誘惑がありましたが
せっかく伊豆半島を一周するなら
西日の県道17号線を通らずには
終われない
と思いまして

若干の遠回りをしております

(≧▽≦)

地味に勇気がいる経路。。。(笑)
道路も狭いし
台風の後で路面状況も
国道ほど良くありませんが
適度なアップダウンと
クネクネ具合は
走って楽しい道路です


だんだんと曇りの状態が
多くなってきました

天気予報は朝から








って感じだったんですけどねぇ。。。
西日を浴びて西伊豆を走る

そんな午後を想定していたのですが
どうにもこうにも雨男の本領発揮で

(^_^;)
それでも。。。
落ち葉や小砂利に気をつければ
楽しい山道&海沿いのルートです

(´∇`)
西伊豆の『先っちょ』にいます(笑)
ここから海沿いを東へ走ることに

夕日もさることながら
どーにもこーにもまぁ

見えねぇんだよなぁ。。。
とまぁ。。。そんな感じで
西伊豆の夕日も富士山も
見られないままに
あえなく日没を迎えまして(笑)
それでも
伊豆半島一周はやり遂げました

西伊豆から沼津の市街地を抜けながら
そのまま国道246号線に入りまして
あぁ。。。このまま厚木回りかぁ
なんだか急に
つまらなくなったなぁ。。。
(^_^;)
と、つぶやいたのが
聞こえたのかどうか分かりませんが
小山町へ入ったところで
Google先生が急に
三国峠の方へ曲がれと
無茶を言い出したので
急いでコンビニに立ち寄って
トイレと合羽を着込んでるなう。(笑)
こ、これからぁ

(^_^;)
だって先生

この先は完全に雲の中で
山なんかいっこも見えませんよ

(≧▽≦)
案の定。。。
まぁ、分かってて行ったのですが
日没後の降雨&濃霧(雲の中)という
かなりな難易度の三国峠を
半笑いで華麗に乗り切りまして。。。
↑
完全にカブ旅菌に冒された病人(笑)
山梨県入りです

あとは道志みちを
ゆっくり帰るだけです

せめてもう


(≧▽≦)
残念ながら願いは届かず
道志みちは
雨降り&シカ1頭(笑)
まぁ、道志みちなら
身体が覚えているので
多少の雨くらいなら
いつものペースで
帰ってこられました

(´∇`)
ということで。。。
無事に八王子へ帰ってきました

最後に。。。
今回2回目の給油です。
給油量は4.23L
金額は558円
燃費は63.59km/L
よく走ってくれました

到着時の総走行距離は
37023.7km
ということで。。。
本日の
伊豆半島一周ツーリングの
走行距離は
389.4kmでした

平均燃費は
ということで
給油量は6.41L
ガソリン代の合計は874円
これが純然たる交通費です

(´∇`)
明後日は
カフェカブミーティングin青山に
エントリー参加ということで
明日は車両整備と
一日、潮風に吹かれながら
走ってくれた
かぶすけ(スーパーカブ110)を
綺麗にしてあげたいと思います

(´∇`)