さて。。。
2017年
夏季ツーリング第3日目
(`▽´)/
昨日は、秋田県大館市から
青森県の龍飛崎を経て
宮城県の気仙沼市まで
592.4km走って
やって来ました

さぁ
本来は、仙台市まで到達して
宿泊するつもりだったのですが
思ったよりも台風の影響が強くて
気仙沼市に宿泊となったものの
朝出発して昼食は
仙台のラーメン二郎。。。
若しくは夕食を
栃木街道のラーメン二郎で
なぁ~~んてことを
夢見ながら仮眠したところ。。。

11:35 メディアカフェ・ティモーネ
@宮城県気仙沼市南郷15-8
(地図)
がっつり寝坊したっ
(笑)
(≧▽≦)

いやぁ。。。
すっかりお世話になっちゃいました
8時間って(笑)
普段よりも寝てるじゃん
(^_^;)
『寝カフェ』の最大の盲点。。。
それは。。。
派手に目覚ましを
かけられないということ
スマホをバイブにして
身につけるようにして
サクッと眠るのですが
スマホがポロッと
離れたらもう。。。(笑)
(≧▽≦)

11:56 宮城県気仙沼市若月千岩田
(地図)
まぁ。。。こんな気ままも
いいもんだな
(´▽`)
台風はもう過ぎたのかな?
雨も降っていないようで
これからゆっくり帰ります

12:12 宮城県気仙沼市本吉町九多丸
(地図)
宮城県の
海は穏やかです。。。
(´▽`)

12:49 道の駅 林林館
@宮城県登米市東和町米川六反
(地図)
土砂降り
もう大丈夫かと思っていたのに
さすがにかなわないので
道の駅で合羽を着用
タッチ&ゴーで再出発(笑)
(^_^;)

14:09 ファミリーマート矢本航空自衛隊前店
@宮城県東松島市矢本南浦
(地図)
ブルーインパルスのお膝元
航空自衛隊松島基地の
すぐ目の前のコンビニで
休憩です
(´▽`)
これだけ強い雨に
降られ続けたことはないが
これはこれで冒険らしくて
悪くない
(笑)
ただ、
雨のカブ旅で
困ったこと
あるあるを何点か。。。
地図を見たくても
それくらいで
合羽を脱ぐのは面倒くさいので
コンビニの軒先くらいしか
避難場所は無い
(^_^;)
スマホナビは
防水パックの中で
曇ってよく見えない
(^_^;)
カブは高速道路に乗れないので
経路設定を
“高速、有料道路は使わない”
と設定していて
まぁそれで
九割方回避できるのだが
三陸自動車道が
“無料”開放されているとかで
ナビ君がひたすら
高速道路へ
向かわせようとするのには
若干閉口する。。。
(^_^;)
高速道路の入口で
『それならそっちへは
行かなかったよっ
』
という場面が
ここ宮城県では連発していて
なかなか前へ進めない
(^_^;)
あわよくば。。。
と狙っていた
栃木のラーメン二郎も
あきらめました
(^_^;)

14:42 宮城県東松島市矢本五反田
(地図)
今回。。。写真といえば
コンビニの駐車場ばかりで
ブログ的にはまっこと
面白くない画像ばかりですが
ブルーインパルスには
なんとか会えた
(笑)
(≧▽≦)

ただ、松島基地からの
ジェット音は聞こえるものの
現行型のT-4は
雲の中らしく
お目にかかれませんでした
(^_^;)

そろそろ。。。
雨が上がるかな?

(´▽`)。。。

14:53 給油8回目
(地図)

給油7回目からの走行距離は
226km 給油量3.69L
平均燃費61.4km/L
このコンディションでは
リッター60km台なら
御の字といったところか。。。
(^_^;)

15:40 ローソン利府森郷店
@宮城県宮城郡利府町森郷
(地図)
さすがに。。。
飲まず食わずでも
大丈夫なのだが(笑)

コンビニでは
こんなご当地モノは
食べたりもする
このふたつは
めっちゃ美味しかった
(≧▽≦)

16:50 宮城県仙台市太白区中田町
(地図)
仙台市内において
再び電装系トラブル発生
雨のせいか。。。
いつの間にか
iPhoneの充電が
されていなかった
どうもケーブルの
コネクター部分の
接触が悪いらしい。。。

おおお。。。
ヤマダ電機。。。
(´▽`)

緊急ピットイン

ケーブルを購入して
交換してみたところ。。。

どうやら充電されているようなので
再び走り始めるが。。。
どうも充電の速さが遅いようで
充電されたり
されなかったりする
(^_^;)
結果的に、あとから
分かったことなのだが
しばらく前から
iPhoneをパソコンに
繋ぐときになんか
接触悪いなぁ。。。
と思っていたのですが
iPhoneのジャックの
ピンが2本削れたか
折れたかで短くなっており
結局、iPhoneのほうが
全交換となってしまったのでした
まぁ、カブのほうが悪いわけじゃ
なかったので
それはそれで良かったかなと。。。(笑)
(^_^;)

17:37 宮城県岩沼市藤浪
(地図)
最短帰路は国道4号線だけど
今一度、福島の海も
見ておきたい。。。
ということで
国道6号線で相馬方面を
目指します
しっかし。。。
仙台市から遠ざかる
国道4号線の渋滞は
ひどかったぁ。。。
永遠に仙台市が
続くのかと思った
(≧▽≦)

18:10 宮城県亘理郡山元町山寺東泥沼
(地図)
この辺り。。。
浜街道から海側を走ると
まだほとんど更地なことに
愕然とします

この道の両側にも
家の建つ街並みが
続いていたのです。。。

静かに。。。
何も無いようで
訴えてくるものが
ここにはたくさんあります

18:20 ふじ幼稚園
@宮城県亘理郡山元町山寺
(地図)
昨年、訪れてお世話になった
山元町のふじ幼稚園
みなさんお元気でしょうか?
(^_^)

18:37 福島県入り
@福島県相馬郡新地町
(地図)

18:45 福島県相馬郡新地町
(地図)
時間的に最後のチャンスかと
一番近い海岸へ来てみたけど
工事をしていて
海は見られなかった。。。
まぁでもいい、また来よう
さぁ、帰るぞ
(´▽`)

18:52 福島県相馬郡新地町
(地図)
山元町に入った辺りからまた
ずっと雨が強くなっています
もう大丈夫かと
仙台で脱いだ合羽を
再び着込んでいるなう。(笑)
国道4号線に出るまでは
山道になるので
気は抜けない
もう、合羽の性能を超えて
服の濡れていないところが
どこにも無くなってしまったけど
まぁ、寒くないだけ
合羽は着てたほうが良さそうだ。。。
(^_^;)

19:19 福島県相馬市塚部内城
(地図)
福島県内に入って
降り出した雨は
さほどではなく
すぐに降り止んだようだ。。。
(≧▽≦)
さぁ、今のうちに

19:36 福島県相馬市粟津
(地図)

国道115号線。。。
街灯無し。。。
雨天でこそあれ
気温は昨日今日と
20℃台前半で
夜は寒いくらい
あっ、それは雨で
濡れ鼠だからか。。。
(^_^;)

19:56 福島県相馬市山上
(地図)
いんやぁーー
濃霧で何にも見えねぇ

(≧▽≦)
そういや。。。
昨夜もこんな感じで
岩手県内を走っていたら
前方右側からいきなり
馬みたいにデカい
鹿が3頭横切ってきて
目の前1メートルくらいで
ヤバかったんだよなぁ
(^_^;)
あれとケンカしたら
さすがに負けるっ


20:30 福島県伊達市霊山町石田
(地図)
ゴー
ヨンー
サンー
ニィー
イーチ
GO
ソロ~~リ(笑)

21:03 セブンイレブン福島競馬場前店
@福島県福島市旭町
(地図)
無事に“山越え”完了
浜通から中通りへ
福島市内へ入ると
なにか急に街の空気が
夏の夜みたいな。。。
(^_^;)
合羽。。。脱ごうかなぁ
でも、脱ぐとまた降るからな(笑)
でもまぁいいや
ここから先は
基本。。。『人がいる道』
少し安心して帰れます
(´▽`)

23:26 給油9回目
(地図)
東北の大動脈
夜の国道4号線は
街と街を結ぶ
高速道路みたいなもので
中央特快並みに(笑)
福島市から
二本松~郡山~須賀川
などを通過して
一気に、白河市まで
飛ばしてきました

給油8回目からの走行距離は
236km 給油量3.31L
平均燃費71.3km/L
おっキタァ
リッター71km
(≧▽≦)

そういえばもう
台風5号は
きよすけ達のはるか後方へ
過ぎ去っているはず。。。
ようやく、雨の心配も
要らなくなったかな
(≧▽≦)

23:58 栃木県入り
@栃木県那須郡那須町豊原乙
(地図)
栃木県も広いからなぁ
(≧▽≦)

0:32 セブンイレブン那須塩原井口店
@栃木県那須塩原市井口
(地図)
トラックが多くて
気疲れ休憩
で、すぐまた出発
(`▽´)/

2:45 セブンイレブン駒羽根店
@茨城県古河市駒羽根
(地図)
栃木県の南部
小山市から
なんと再び
かなり強い雨が降り出し
スリルに満ちあふれた
国道4号線で
降り注ぐ土砂降りと
トラックの跳ね上げる
しぶきを散々浴びながら
なんとか乗り切って
現在、茨城県古河市まで
帰ってきました
さすがにもう
雨は降らないと思ったのに
(^_^;)

そんな心を温かく
慰めてくれるのは
茨城県というだけあって
コンビニで普通に売っている
マッカンのしかも
この時季のホット
(≧▽≦)

4:32 ファミリーマート新狭山店
@埼玉県狭山市新狭山
(地図)
なかなかいい調子で
飛ばしてきたけれど
さすがに少し眠くて
軽く体操をしてます(笑)
(≧▽≦)

5:18 東京都入り
@東京都西多摩郡瑞穂町
(地図)
帰ってきたなぁ。。。
(´▽`)

5:44 東京都八王子市入り
@東京都八王子市丸山町
(地図)
もう少しだぁ
(´▽`)

5:57 すき家八王子平岡町店
@東京都八王子市平岡町
(地図)
最後の最後に
笑ってしまうくらい
しつこくもう一回
雨が降ってきたので
久し振りに
食事らしい朝ごはんを
食べていくことに
(≧▽≦)

さくっと食べたら。。。
最終ゴールに向けて
もうひと走りです
(`▽´)/

6:28 給油10回目
(地図)

給油9回目からの走行距離は
213km 給油量3.50L
平均燃費61.0km/L

6:45 自宅着
@東京都八王子市
着いたぁーーー
(≧▽≦)

なんとか無事に
帰ってきました

到着時の総走行距離は
27769.4キロ
ということで
本日の走行距離は
545.2キロでした。
3日間の総走行距離は。。。
1862.6キロ
3日間の燃費は
最も悪いときで。。。53.0km/L
最も良いときで。。。71.3km/L
平均で59.85km/L
ということで
ガソリン代の合計は3,896円
原付ですから。。。
みちのく有料道路の通行料金
80円を足した
3,976円
これが純然たる交通費です
さて
来年は京都へのリベンジ
という線が濃厚なのですが。。。
果たして、実現されるでしょうか
(≧▽≦)


2017年
夏季ツーリング第3日目

(`▽´)/
昨日は、秋田県大館市から
青森県の龍飛崎を経て
宮城県の気仙沼市まで
592.4km走って
やって来ました


さぁ

本来は、仙台市まで到達して
宿泊するつもりだったのですが
思ったよりも台風の影響が強くて
気仙沼市に宿泊となったものの
朝出発して昼食は
仙台のラーメン二郎。。。
若しくは夕食を
栃木街道のラーメン二郎で

なぁ~~んてことを
夢見ながら仮眠したところ。。。

11:35 メディアカフェ・ティモーネ
@宮城県気仙沼市南郷15-8
(地図)
がっつり寝坊したっ

(≧▽≦)

いやぁ。。。

すっかりお世話になっちゃいました

8時間って(笑)
普段よりも寝てるじゃん

(^_^;)
『寝カフェ』の最大の盲点。。。
それは。。。
派手に目覚ましを
かけられないということ

スマホをバイブにして
身につけるようにして
サクッと眠るのですが
スマホがポロッと
離れたらもう。。。(笑)
(≧▽≦)

11:56 宮城県気仙沼市若月千岩田
(地図)
まぁ。。。こんな気ままも
いいもんだな

(´▽`)
台風はもう過ぎたのかな?
雨も降っていないようで
これからゆっくり帰ります


12:12 宮城県気仙沼市本吉町九多丸
(地図)
宮城県の
海は穏やかです。。。
(´▽`)

12:49 道の駅 林林館
@宮城県登米市東和町米川六反
(地図)
土砂降り

もう大丈夫かと思っていたのに
さすがにかなわないので
道の駅で合羽を着用

タッチ&ゴーで再出発(笑)
(^_^;)

14:09 ファミリーマート矢本航空自衛隊前店
@宮城県東松島市矢本南浦
(地図)
ブルーインパルスのお膝元
航空自衛隊松島基地の
すぐ目の前のコンビニで
休憩です

(´▽`)
これだけ強い雨に
降られ続けたことはないが
これはこれで冒険らしくて
悪くない

ただ、

困ったこと
あるあるを何点か。。。
地図を見たくても
それくらいで
合羽を脱ぐのは面倒くさいので
コンビニの軒先くらいしか
避難場所は無い

(^_^;)
スマホナビは
防水パックの中で
曇ってよく見えない

(^_^;)
カブは高速道路に乗れないので
経路設定を
“高速、有料道路は使わない”
と設定していて
まぁそれで
九割方回避できるのだが
三陸自動車道が
“無料”開放されているとかで
ナビ君がひたすら
高速道路へ
向かわせようとするのには
若干閉口する。。。
(^_^;)
高速道路の入口で
『それならそっちへは
行かなかったよっ

という場面が
ここ宮城県では連発していて
なかなか前へ進めない

(^_^;)
あわよくば。。。
と狙っていた
栃木のラーメン二郎も
あきらめました

(^_^;)

14:42 宮城県東松島市矢本五反田
(地図)
今回。。。写真といえば
コンビニの駐車場ばかりで
ブログ的にはまっこと
面白くない画像ばかりですが
ブルーインパルスには
なんとか会えた

(≧▽≦)

ただ、松島基地からの
ジェット音は聞こえるものの
現行型のT-4は
雲の中らしく
お目にかかれませんでした

(^_^;)

そろそろ。。。
雨が上がるかな?

(´▽`)。。。

14:53 給油8回目
(地図)

給油7回目からの走行距離は
226km 給油量3.69L
平均燃費61.4km/L
このコンディションでは
リッター60km台なら
御の字といったところか。。。
(^_^;)

15:40 ローソン利府森郷店
@宮城県宮城郡利府町森郷
(地図)
さすがに。。。
飲まず食わずでも
大丈夫なのだが(笑)

コンビニでは
こんなご当地モノは
食べたりもする

このふたつは
めっちゃ美味しかった

(≧▽≦)

16:50 宮城県仙台市太白区中田町
(地図)
仙台市内において
再び電装系トラブル発生

雨のせいか。。。
いつの間にか
iPhoneの充電が
されていなかった

どうもケーブルの
コネクター部分の
接触が悪いらしい。。。

おおお。。。
ヤマダ電機。。。
(´▽`)

緊急ピットイン


ケーブルを購入して
交換してみたところ。。。

どうやら充電されているようなので
再び走り始めるが。。。
どうも充電の速さが遅いようで
充電されたり
されなかったりする

(^_^;)
結果的に、あとから
分かったことなのだが
しばらく前から
iPhoneをパソコンに
繋ぐときになんか
接触悪いなぁ。。。
と思っていたのですが
iPhoneのジャックの
ピンが2本削れたか
折れたかで短くなっており
結局、iPhoneのほうが
全交換となってしまったのでした

まぁ、カブのほうが悪いわけじゃ
なかったので
それはそれで良かったかなと。。。(笑)
(^_^;)

17:37 宮城県岩沼市藤浪
(地図)
最短帰路は国道4号線だけど
今一度、福島の海も
見ておきたい。。。
ということで
国道6号線で相馬方面を
目指します

しっかし。。。
仙台市から遠ざかる
国道4号線の渋滞は
ひどかったぁ。。。
永遠に仙台市が
続くのかと思った

(≧▽≦)

18:10 宮城県亘理郡山元町山寺東泥沼
(地図)
この辺り。。。
浜街道から海側を走ると
まだほとんど更地なことに
愕然とします

この道の両側にも
家の建つ街並みが
続いていたのです。。。

静かに。。。
何も無いようで
訴えてくるものが
ここにはたくさんあります

18:20 ふじ幼稚園
@宮城県亘理郡山元町山寺
(地図)
昨年、訪れてお世話になった
山元町のふじ幼稚園
みなさんお元気でしょうか?
(^_^)

18:37 福島県入り

@福島県相馬郡新地町
(地図)

18:45 福島県相馬郡新地町
(地図)
時間的に最後のチャンスかと
一番近い海岸へ来てみたけど
工事をしていて
海は見られなかった。。。
まぁでもいい、また来よう

さぁ、帰るぞ

(´▽`)

18:52 福島県相馬郡新地町
(地図)
山元町に入った辺りからまた
ずっと雨が強くなっています

もう大丈夫かと
仙台で脱いだ合羽を
再び着込んでいるなう。(笑)
国道4号線に出るまでは
山道になるので
気は抜けない

もう、合羽の性能を超えて
服の濡れていないところが
どこにも無くなってしまったけど
まぁ、寒くないだけ
合羽は着てたほうが良さそうだ。。。
(^_^;)

19:19 福島県相馬市塚部内城
(地図)
福島県内に入って
降り出した雨は
さほどではなく
すぐに降り止んだようだ。。。
(≧▽≦)
さぁ、今のうちに


19:36 福島県相馬市粟津
(地図)

国道115号線。。。
街灯無し。。。
雨天でこそあれ
気温は昨日今日と
20℃台前半で
夜は寒いくらい

あっ、それは雨で
濡れ鼠だからか。。。
(^_^;)

19:56 福島県相馬市山上
(地図)
いんやぁーー

濃霧で何にも見えねぇ


(≧▽≦)
そういや。。。
昨夜もこんな感じで
岩手県内を走っていたら
前方右側からいきなり
馬みたいにデカい
鹿が3頭横切ってきて
目の前1メートルくらいで
ヤバかったんだよなぁ

(^_^;)
あれとケンカしたら
さすがに負けるっ



20:30 福島県伊達市霊山町石田
(地図)
ゴー
ヨンー
サンー
ニィー
イーチ
GO

ソロ~~リ(笑)

21:03 セブンイレブン福島競馬場前店
@福島県福島市旭町
(地図)
無事に“山越え”完了

浜通から中通りへ
福島市内へ入ると
なにか急に街の空気が
夏の夜みたいな。。。
(^_^;)
合羽。。。脱ごうかなぁ
でも、脱ぐとまた降るからな(笑)
でもまぁいいや
ここから先は
基本。。。『人がいる道』

少し安心して帰れます

(´▽`)

23:26 給油9回目
(地図)
東北の大動脈

街と街を結ぶ
高速道路みたいなもので
中央特快並みに(笑)
福島市から
二本松~郡山~須賀川
などを通過して
一気に、白河市まで
飛ばしてきました


給油8回目からの走行距離は
236km 給油量3.31L
平均燃費71.3km/L
おっキタァ

リッター71km
(≧▽≦)

そういえばもう
台風5号は
きよすけ達のはるか後方へ
過ぎ去っているはず。。。
ようやく、雨の心配も
要らなくなったかな

(≧▽≦)

23:58 栃木県入り

@栃木県那須郡那須町豊原乙
(地図)
栃木県も広いからなぁ

(≧▽≦)

0:32 セブンイレブン那須塩原井口店
@栃木県那須塩原市井口
(地図)
トラックが多くて
気疲れ休憩

で、すぐまた出発

(`▽´)/

2:45 セブンイレブン駒羽根店
@茨城県古河市駒羽根
(地図)
栃木県の南部
小山市から
なんと再び
かなり強い雨が降り出し
スリルに満ちあふれた
国道4号線で
降り注ぐ土砂降りと
トラックの跳ね上げる
しぶきを散々浴びながら
なんとか乗り切って
現在、茨城県古河市まで
帰ってきました

さすがにもう
雨は降らないと思ったのに

(^_^;)

そんな心を温かく
慰めてくれるのは
茨城県というだけあって
コンビニで普通に売っている
マッカンのしかも
この時季のホット

(≧▽≦)

4:32 ファミリーマート新狭山店
@埼玉県狭山市新狭山
(地図)
なかなかいい調子で
飛ばしてきたけれど
さすがに少し眠くて
軽く体操をしてます(笑)
(≧▽≦)

5:18 東京都入り

@東京都西多摩郡瑞穂町
(地図)
帰ってきたなぁ。。。
(´▽`)

5:44 東京都八王子市入り

@東京都八王子市丸山町
(地図)
もう少しだぁ

(´▽`)

5:57 すき家八王子平岡町店
@東京都八王子市平岡町
(地図)
最後の最後に
笑ってしまうくらい
しつこくもう一回
雨が降ってきたので
久し振りに
食事らしい朝ごはんを
食べていくことに

(≧▽≦)

さくっと食べたら。。。
最終ゴールに向けて
もうひと走りです

(`▽´)/

6:28 給油10回目
(地図)

給油9回目からの走行距離は
213km 給油量3.50L
平均燃費61.0km/L

6:45 自宅着
@東京都八王子市
着いたぁーーー

(≧▽≦)

なんとか無事に
帰ってきました


到着時の総走行距離は
27769.4キロ
ということで
本日の走行距離は
545.2キロでした。
3日間の総走行距離は。。。
1862.6キロ
3日間の燃費は
最も悪いときで。。。53.0km/L
最も良いときで。。。71.3km/L
平均で59.85km/L
ということで
ガソリン代の合計は3,896円
原付ですから。。。
みちのく有料道路の通行料金
80円を足した
3,976円
これが純然たる交通費です

さて

来年は京都へのリベンジ
という線が濃厚なのですが。。。
果たして、実現されるでしょうか

(≧▽≦)

