さて。。。
❄️冬休み第2弾第2日目
朝は7:30に起床🥱
前夜のうちに
家事は済ませておいたものの
深夜にちびすけ達が脱いだ服を
仕方なく🧺 洗濯してから💦

🏕️キャンプ道具を積載して。。。
9:30 八王子市七国
🏯七国城(自宅)
今日は2023年初キャンプ🏕️
予約はどこへも入れないまま
相模原方面へ向かって
1泊ソロキャンプの予定です😉
とかく、🏕️冬季キャンプは
荷物が多くなりがちですが
途中のフレサで
🥩お目当ての食材
と。。。

続いて立ち寄った三ヶ木の
コメリでは。。。
多分今日は“使わない”
🪵よく燃える薪と
多分今日は
“ガンガン使う”と思われる
カセットボンベを追加購入しました🔥
11:15 相模原市緑区寸沢嵐
青馬橋
(地図)
相模原方面の“予約の要らない”
🏕️オートキャンプ場といえば
青根キャンプ場
青野原オートキャンプ場などへ
すでに訪れていますが
今回、まず偵察に向かったのは。。。
『よしっ
空いてる
』


😉
道志みち側から青馬橋を渡って
すぐのところを左へ曲がって。。。



😂心底思える狭い急坂を下りていくと。。。
程なく見えてきました

2023年初ソロキャンプで
今回、訪れたのは。。。
新戸キャンプ場です



@相模原市緑区寸沢嵐2362
(地図)
11:20
“🪖自衛官募集中”の横断幕が
よく目立つ管理棟で
無事に。。。
“🏕️キャンプの受付”を済ませました(笑)
8:30~翌10:00の
1泊料金(GW、お盆等以外)は。。。
通行協力金(車1台) 500円
施設利用料(大人1人)1500円
合計 2000円
今回のきよすけもそうなのですが
翌日、もうちょっと
ゆっくりしたいなぁ。。。
といったときには
日帰り施設利用料 1000円
を連結してレイトチェックアウト🕓
合計 3000円で
16:00まで利用出来ます

管理棟からさらに急坂を
降りていくと。。。(笑)
売店と書かれた建物がありますが
こちらはハイシーズンのみのようで
先ほどの管理棟で17:00まで
薪などは購入出来るそうです🪵
写真の右側の屋根の下が
灰捨て場になっていますが
それ以外のゴミは
すべて持ち帰りです😉
場内案内看板があるところから
やや坂を上がった場所にある

“とても綺麗です”✨
さて。。。
その場内案内看板を眺めつつ
YouTube動画などで
かなり予習をしていたので🤔
今日は場内案内看板でいうところの
右側半分、道志川対岸の
🏕️青野原オートキャンプ場が見える
上流側へ張りたいと思っているのですが。。。
一応、先ほど橋の上から見えた
下流側も見ておきます😉
道志川沿い以外にも
区画がたくさんある
フラットな広場みたいなところで
きっと繁忙期には

停まっているあたりにも
🏕️テントが立つのでしょう👀
まぁこれなら今日は
上流側が混んでいても
どこにでも張れそうです(笑)
というわけで。。。
上流側へ移動していきます



先ほどの場内案内看板の裏手
道志川沿いの道路脇にも
バイクや軽自動車専用の
小さめの区画が並んでいます👀


ここも悪くない。。。
対岸に青野原オートキャンプ場が
見える上流側へやって来ました



あっ。。。
ジムニー(JB64W)がいる👀

上流側の行き止まりまで
流してみましたが
下流側と同様に空いています

しかし、奥に行けば行くほど
🏕️青野原オートキャンプ場の川沿い
C&Eエリアに近くはなるものの

😁
まぁ、そんな感じで
良い場所を選定中ということで。。。
🤔
ミディアムグレーの
先客ジムニー(JB64W)氏の
あまり近くに張るのは
野暮で申し訳ないのですが。。。
間隔的に丁度良いと思われる区画に
なぜか引っこ抜けない細い木が
🌴ぴょ〜んと生えており(笑)
※今にして思えば。。。
前客がブッシュクラフトで
ランタンポールとして差しただけで
強く引けば抜けたかも(笑)
お声がけした上で
ひとつ空けた区画に
張らせてもらうことに😁
『ココ』のあたりです

ここをキャンプ地とする
まずは🏕️設営からということで。。。
この区画にも
先ほどの🌴細い木よりも
全然🌳大きな木が立っているのですが
この左側に張れば問題は無さそう👀
こんな感じですかね

まずはグランドシートで
位置決めをしながら。。。
今回は🏕️テント内での
“お籠もり”が出来るようにと
前回、ふもとっぱらで使った
ワークマンの
ライトレジストドームテントより
やや大きめの
DCMのソロドームテントを選択😉
幕端にスカートが無いので
下からのすきま風が若干
心配といえば心配なのですが
頑張れば2人寝られちゃう
1人には十分過ぎる広さが魅力

そこへ被せるように
スームルームの
TCペンタタープを合わせるのは
前回と同様ですが。。。
DCMのソロドームテントは
ワークマンより高さがあるので
後ろのポールは160cmで調整し
🏕️区画の広さの関係もあり
ペンタタープのサイド前側は
限りなく地面に近い高さで
🔨ペグダウンしたことで
力士の立ち会い前の仕切りみたいな
コレはコレで
キレの良いフォルムになった(笑)
前方がリーゼントのように
上方へ突き上がったような
ふもとっぱらのときの設営とは
また印象が変わりますね👀
🏕️テントが立ち上がったところで
寝具周り等の荷物を運び入れて。。。
🔥焚き火台周りを配置して
14:10
設営完了です😉
昼ごはん食べてない。。。(笑)
ジム2尉(ジムニーJB64W)も
もそっと近くへ


さて。。。
初訪の新戸キャンプ場での
❄️冬季ソロキャンプ🏕️
🔨設営完了後の🔥火起こし。。。
昨日、セリアで購入したばかりの
イエティハードクーラーボックス似の
小物入れに収納した
麻ヒモ着火剤と。。。
同じくセリアで購入していた
ミニマルな
ファイヤースターターで。。。
無事に火起こしも成功🔥
対岸の右前方に見える
🏕️青野原オートキャンプ場は。。。
今日はTC幕三角テント率が高い🏕️
👀
そんな風景を楽しみながら
小割の薪を作っていたら🪵
あんまりパキパキ気持ち良く
割れるので(笑)
スゴい量の小割が出来た😂
それでもまだまだ
けんじさんから戴いた床材を
加工してこしらえた🪵薪は
沢山ある👀
丸々2束あるコメリの
よく燃える🪵広葉樹の薪も。。。
12月の精進湖で
先客キャンパーさんから戴いた
元建築廃材という名の🪵薪も。。。
ふもとっぱらで一応購入した
よく燃えない🪵広葉樹の薪も。。。
予想通り
使うことは無さそうだ(笑)
CAINZの大型風防板で
焚き火前はとても暖かい🔥
15:05
こりゃイカン(笑)
🪵薪を割るのに夢中で
まだ何も食べてない🤣
ひとまず冬でも美味しい
🍺ビールからいきましょうかね✨

さて。。。
焚き火も程良い熾火が
出来たところで🔥
昼食にと思っていた
骨付き鶏もも肉に🍗
マキシマムを振って。。。
🔥炭火焼きにすると。。。
皮パリパリで
身はふっくらと
コレが超絶に旨い😆
🍙ツナおにぎりと一緒に

さて。。。
気がつけば対岸の
🏕️青野原オートキャンプ場にも
🔥焚き火やランタンの明かりが
灯りはじめ。。。
17:10
❄️冬休み第2弾第2日目
🏕️初訪の新戸キャンプ場での
ブルーモーメントです🌃
こちらも夜を迎える準備をしながら
夕食の用意をしていきます🔥
現役バリバリの
🍚メスティン自動炊飯と。。。
職場同僚KF氏から戴いた
静岡土産の桜えびカレーを

新アイテム🦌鹿番長の
ウインドブレイク
カセットコンロ〈ジュニア〉で
温めて。。。
今夜はみんな大好き😋
カレーと焼き肉でいきます✨

普段はあまり飲めないけれど
🏕️キャンプ場だとなぜか
“ちゃんとアルコールの入った”
🍺ビールが美味しく飲めちゃう。。。
🍚ご飯1合炊けた

桜えびカレーは海老を前面に
出すのかと思いきや
ちゃんとジャガイモとかも
入っているライトシーフードで
食べやすくて美味しい


さぁ、焼き肉のほうは

こういうのが
どうしても食べたくて
昨日わざわざ
肉のハナマサまで買いに行った
厚切り牛タンから。。。

🪵薪グリルで豪快に炙り。。。(笑)
金のほりにしを
ひと振りしていただきます

続いて、豚カルビ。。。
カルビの脂がしたたり落ちて
ファイヤーーー







エバラ極旨焼き肉のたれで

続いて、牛カルビ。。。
続いて、塩豚カシラ。。。
『おーい、何人いるんだぁ?』
😆
天気予報には無かった
なんと🌨️小雪が舞い降りる
🏕️新戸キャンプ場の夜ですが
ユニフレームの冬の大将
ユニフレームの冬の大将
🪵薪グリルの前では🔥
熱き焼き肉祭りが絶賛開催中です🥩
18:45
外気温+3℃
焚き火前+11℃
まだまだの感じです🤔

そして。。。
コレが食べたくて
フレサで買い出ししてきた👀
🤔果たして。。。
コレが正解なのかよく分からない(笑)

🤣
蟹の甲羅グラタンを〆にして。。。
😋
今宵の宴は終了

。。。ではなく😁
幕内お籠もり編へ🏕️

20:47
ローチェアーを片付けて
🏕️ソロドームテントの前室に
テーブルを入れて
座椅子で過ごすことに✨
ここで。。。
バンドックの
20Lソフトクーラーバッグに
入っているモノに
注目していただきたい😉

取り出したるは。。。
全額マイナポイントで購入した
カセットガスボンベストーブ
イワタニの『マイ暖』🔥

一酸化炭素チェッカーも
しっかり設置して。。。
消灯までの間
快適なお籠もりを
もうしばらく
楽しめそうです😉
🏕️

ごんじり。。。
久し振りに食べたな。。。
好きなんだけど
なぜか切なくなる。。。

さて。。。
❄️冬休み第2弾第2日目
🏕️新戸キャンプ場での
ソロキャンプものんびりと
好きなモノを食べたり
iPadmini4で
🏕️動画を観たりしながら
🔥マイ暖お籠もり態勢で
過ごしておりましたが。。。
23:57現在
外気温-1.1℃
幕内+11.8℃
いよいよ氷点下❄️
幕内にマイ暖の有り難みが
残っているうちに🔥
消火消灯して
シュラフに入って休みます😴
おやすみなさい。。。