2020年11月
さて。。。
夕飯の買い物に来た
スーパーアルプスで
金時人参を見つけて
『おお。。。コレで
人参グラッセを作ろう
』

と思ったときに
出掛ける前に
ご飯を炊いておくのを
忘れたことを思い出したぞ

(^_^;)
仕方ないので
ひとまず金時人参は
買っておくとして。。。
今夜は、ご飯の代わりに
レトルトの
バターチキンカレーと
電子レンジでチンする
ナンだけ買って帰り。。。
それじゃぁ
簡単だけど
付け合わせくらいは
作ろうかなと

リンゴとバナナを
スライスして。。。
バターを塗った
耐熱グラタン皿に
並べたら。。。
シナモンパウダーも
ハチミツも無いので(笑)
ケーキシロップを
ひと回しかけてから。。。
ガスオーブンにぶち込んで
焼いている間に
レトルトカレーを温め
ナンをチンすれば。。。
出来上がりです

(´∇`)
スパイシーな
カレーにちょうど良く
酸味と甘味が心地良い
ひと皿です

もはやメイン料理よりも
ヤバうまである。。。(笑)
(≧▽≦)
今日は、土曜休みということで

なにしろ

いやいや。。。
けっこう寒いぞ

それでも午後から
『寒さに負けるな
』

とばかりに
かぶすけ(スーパーカブ110)で
七国城(自宅)の
大手門(玄関)を駆け出しました

(`∇´)/
ひとまず。。。
遅めの昼食を食べに
昼の部の閉店に近い
ラーメン二郎めじろ台店へ
やってきました

(≧▽≦)
不審者確定(笑)
(≧▽≦)
※ラーメン二郎めじろ台店の個別記事はこちらから
↓

食後は。。。
かぶすけ(スーパーカブ110)の

地元だけ走ってみました


ネギ畑と桑の木と。。。
スーパーカブ
(笑)

(´∇`)
さすがに土日祝日はねぇ

タリーズも満席で
いつものような
ジムニー画像鑑賞はせずに。。。
帰りますかぁ。。。
(^_^;)
今夜は夕飯
どうしようかなぁ。。。
(´∇`)
夕暮れとスーパーカブ

いよいよ冷え込んできて
空気がきゅんっ
としています(笑)

(≧▽≦)
ただいま

さぁ、それじゃぁ
シエンタ君(トヨタシエンタ)に
乗り換えて
夕飯の準備をしよう

(`∇´)/
今日は土曜休みということで
家で寝ているちびすけ達には
お昼を買ってきておいてから
かぶすけ(スーパーカブ110)で
2か月ぶりにやってきました

ラーメン二郎めじろ台店です。
※お店の写真と地図はこちらを参照
↓
13:37 店内外合わせて
17~18人待ち
よく晴れてはいるのですが
今日は
北風がぴゅーぴゅー

吹いていて寒いのです

完全防備(笑)
伝統の
裸電球の下で

北風に吹かれながらも
つけ麺にしようか
ラーメンにしようか
迷っています。。。
悩む時間は沢山ある(笑)
(≧▽≦)
不審者確定(笑)
(≧▽≦)
さて。。。

寒いからと
つけ麺とラーメンと
迷っている
という前振りでしたが
実のところは
最初から迷っておらず。。。
皆さん覚えていますか?
めじろ台店には
こんなメニューも
年間を通して存在します


出たっ

(≧▽≦)
今月の7杯目
今年の94杯目となる
今日の注文は。。。
小ラーメン
(ニンニク、アブラ)
+つけ味
750円+150円
つけ味

いわゆるつけ麺味の
温かいラーメンです

つけ麺と同様に
スープは、め二郎ならではの
つけ麺の味をそのままに
キリッと醤油の利いた
乳化少なめで柔らかく
優しい印象のベースに
きゅんとした酸味。。。
柚子粉などの柑橘系の香り。。。
そして蜂蜜系の甘味。。。
黒胡麻の風味。。。
唐辛子系の辛味。。。
他店もなかなか
真似をしようとしない
手間と苦労に溢れた
個性的なスープは
熱いスープということで
立ちのぼる湯気も香しく。。。
“今そこにある危機”を
目の前に、思わず。。。
うっとりしてしまいます

(´▽`)
ぶたは、小ラーメンベース
ということで2枚入ります。
なかなかの神ぶたっぷりで
1枚は、今回も
端っこを戴きまして
ぶたとしても
1.5倍の感覚です

野菜は、やや浅めな茹で加減の
モヤシ&キャベツです。
モヤシのパキッとした感じと
しっかりとキャベツが入った
これぞめじろ台店の野菜です
モヤシ&キャベツです。
モヤシのパキッとした感じと
しっかりとキャベツが入った
これぞめじろ台店の野菜です

今回は、分かりやすいように
最初に野菜を
ぶたの煮汁で味付けされた
黒アブラと絡めて攻略しました

麺は、め二郎らしい
やや平打ちの太縮れ麺です。
やや平打ちの太縮れ麺です。
前述の通り
通常の小ラーメンの量と
比較すると1.5倍

スープの表面から
更に盛り上がって
見えている麺は
まさに“今そこにある危機”

熱いスープの中で
その麺は
こうしている間にも
スープを身にまとい
そして吸い。。。
なお事態は進行中である
こうしている間にも
スープを身にまとい
そして吸い。。。
なお事態は進行中である

(≧▽≦)
柚子の香りが魅力の
つけ麺の味がする
温かいラーメン

“今そこにある危機”に
対応できそうであれば
是非。。。
お試しいただきたい

(´∇`)
仕事からの帰り道。。。
八王子みなみ野駅前も
ささやかですが
冬のイルミネーションが
飾られて光っています

眺めながら思うのは。。。
とにかく
朝食&昼食抜きなので
ご飯が食べたい
(笑)

(^_^;)
光ってる



と言えば。。。
夕飯の買い物で立ち寄った
アクロスモールで
見かけてしまったのが。。。
『MOOMINミニチュアランプ』
全5種類
前述の通り。。。
朝食も昼食も
ちゃんと食べていなかったので
浮いたお金で
今回は『2回だけ。。。』と
定めてチャレンジしたところ。。。
わが家に来るべくして
現れたこの2つ。。。(笑)
絶対そうだと思ったさ

(≧▽≦)
“メインキャラクターではない”
ニョロニョロと
ムーミンハウス
光ります
(笑)


まぁ、ムーミンハウスは
分かるけれども。。。
ヒカリゴケならぬ
ヒカリニョロニョロ

(≧▽≦)
やっぱり。。。この
愉快な仲間達のコーナーには
正統派の
ムーミンやパパ&ママは
似合わない。。。(笑)
正解

(≧▽≦)
11月26日の朝
出勤時。。。
11月27日の夜
帰宅時。。。
昨日の起床から
いつもの絶賛36時間経過
やっと帰ってこられました

遅くなったので
ホットのマッカンで
少々ドーピング(笑)
朝食&昼食を
クリームパン1個で乗り切った
空きっ腹に効くぅ~~~

これで家に着いたら
たまったちびすけ達の洗濯とか
夕飯を作るとか。。。
罰ゲームのような人生にも
そろそろ
“アガリ”はあるのだろうか。。。
“アガリ”とは言っても
ハイ、お疲れ様でしたぁ

なんて言われながらの
“昇天”だけは避けたいので
“振り出しに戻る”の方が
マシだけど
それもなかなかキビシイので
“青春時代に戻る”
くらいにして欲しい(笑)
さぁ。。。
そんな愚痴やボヤキを
言ってる時間も無いので
ご飯を炊きつつ
シャワーを浴びて
洗濯をしながら
夕飯を作ります

(≧▽≦)
自家製メカジキのソテー
海鮮塩だれ炒め添え
明日は土曜で仕事はお休み
日曜日の朝から
また仕事です

ひと眠りして
土曜休みに備えよう

(-_-)zzz
今日は平日休みということで
午前中は
銀行へ用事で行ったり

していたのですが
午後は15時くらいから
寒いので。。。
かぶすけ(スーパーカブ110)
ではなく(軟弱カブ乗りw)
シエンタ君(トヨタシエンタ)で
相も変わらず
タリーズコーヒーみなみ野店へ

※詳しい過去記事はこちらを参照
↓
そして、いつもの通り
YouTubeで
ジムニー動画とか
観ていたら
やたら
何やらどこからか
冷たい視線を感じる。。。
(^_^;)
( ̄□ ̄;)
はぁっ





しまった。。。
今日はかぶすけじゃなくて
シエンタ君で
来ていたんだった

とにかく今は。。。
気付かないフリをして
ジムニー動画を楽しもう

(ー”ー;)
そんなこんなで
2時間も観ていたら
“冷たい視線”で
すっかり
身体が冷えてしまったので。。。
(^_^;)
今夜の夕食は。。。
味噌寄せ鍋にしよう

(`∇´)/
モヤシでかさ増しを図る。。。(笑)
(≧▽≦)
コタツで味噌寄せ鍋

今度はすっかり。。。
暑いくらいになりました
(笑)

(^_^;)
世の中は3連休
3日目だった
昨日の朝。。。
きよすけは仕事で
横浜へ向かいます

穏やかな明日を
迎えられますように。。。
と仕事に励み
今日は13時半ころには
なんとか職場を
離れることが出来ました

昼食は、以前からちょっと
気になっていた
職場近くのらーめん店へ。。。
らぁ麺 はやし田 横浜店です。
@横浜市神奈川区鶴屋町2-19-6
(地図)
本店は新宿にある
人気店らしく
支店も各地に展開中です。
カップラーメンなどの
コラボもしているようで
職場の若手なども
何人かは訪店していて
評価も上々。。。ということで
あまのじゃくなきよすけは
以前からそういった
人気店だと逆に
足が向かわなかったこともあり
未訪だったのです。
そこへ3日前。。。
同僚KR氏が
今月、桜木町に出店した
新店で食べたらーめんの
画像を送ってきたときに
らぁ麺 はやし田のらーめんに
そっくりだったので
これは。。。
食べ比べも面白いなと思い
初訪店となったのでした


なるほど。。。
やっぱり
場所柄でしょうか
スタートラインが
あと100円安かったら。。。
ってのはあります

庶民なので

(^_^;)

さて、お店の“こだわり”を
読みながら待つ
今月の6杯目
今年の93杯目となる
今日の注文は。。。
味玉醤油らぁ麺
900円
スープは、鴨&地鶏ダシを
炊いた清湯ベースに
香りの良い醤油を合わせた
一見すると淡麗系醤油といった
雰囲気なのですが
香味油なのかなぁ。。。
そこへ
一般的な淡麗系清湯醤油には
あまり無い
このまろやかな
バターのような風味が
わりと食い気味に香ってきます

例えるなら
醤油顔の正統派イケメン男子に
肩を組みながら一緒に
こっちへ歩いてくる
ちょっと風変わりで個性的な
バター顔のオラオラ男子が
話しかけてくるような。。。
麺は、数種類の小麦を
全粒粉でブレンドした
ストレート麺です。
例の香りは、この麺を
すするときに最も強く
感じられます

麺自体の香りなのか
香味油を纏っているからなのか
正直、きよすけの感覚からすると
このふわっと香っている
風味が常に前面に出ていて
既成概念的な鶏&小麦の風味に
たどり着けませんでした

ん? 鴨?
これは鴨なんですか?
よく分からなくなってきた

(^_^;)
具は、穂先メンマ、
刻み薬味ネギ、
鶏むね肉のチャーシューと
豚肩ロースのチャーシュー、
ブランド玉子
“マキシマムこいたまご”を
使った味付け玉子が1個です。
味玉の黄身の色に
グッときます

さて。。。
繰り返すようですが
この
とても個性的な
ちょっとだけ
意地悪な言い方をすれば
クセのある香りを
気に入れば孤高の一杯。。。
合わなくば悶絶の一杯。。。
さて
あなたはどちらになるでしょうか?
きよすけは。。。
アリ寄りの。。。 かな

(^_^;)
ちなみに。。。
初志貫徹ということで
桜木町の新店にも
近々行ってみるつもりです

どうやら
ひと雨降ったようだった
八王子の低い雲の下では
ひんやりと冷たい
あの白い結晶を迎える
季節の空気感が
心なしか伏し目がちな
道行く人々によって
作り上げられつつあった
コタツでも
出すかぁ。。。
アクセスカウンター(PV)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
プロフィール
きよすけ
《主な特徴》
『カニビー』こと、かに座のB型。
占いなどでよく言われる性格はほぼ該当する。
※ただし…
マイペース、あまのじゃく、熱しやすく冷めやすい、自分の好きなことにはこだわるが、そうでもないことは全く気にしない…など、たいがいあまりいいことは書かれない。
(-”-;)
《居城》
七国城
(東京都八王子市)
《資格等》
柔道初段
普通自動2輪(中免)
普通1種(普通車)
大型2種(営業バス)
ブログ内記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(過去1か月間)
QRコード
読者登録
ブログ村ランキング
過去に乗った自動車&バイク
歴代夏季ツーリング一覧
職場らーめん部推奨歌