2020年06月
さて。。。
2020年の第10日目となる
『七国城庭園改造計画』こと
七国城(自宅)の庭整備であります
(`▽´)/
梅雨に入り停滞を余儀なくされている
『七国城庭園改造計画』こと
七国城(自宅)の庭整備であります

(`▽´)/
本日の作戦開始時間は
17:00
この限られた時間帯に
着手する理由は他でも無い

現時点、雨が降っておらず
2日前の
“最後の秘境完全陥落”により
討ち取られた
梅の木の枝を含めて
数年前からうずたかく積まれた
梅の木とカナメの枝の山に
この梅雨の長雨により
手強い雑草やら
わけの分からないキノコまで
発生しつつあるため
その処理が急務となっていたのだ

ミミズやカナヘビなどにとっては
ちょうど良い棲み家になっており
ちょっとかわいそうだが仕方が無い

( ̄□ ̄;)
1時間後。。。
“素手で”裁断出来る
細めの枝は
『ポキッ
』

『バキッ
』

『メキメキッ
』

『アチャーーーー
』


という音やら声を出しながら
ポリ袋にまとめ
太く大きめで
かつ
キノコなどが繁殖した枝は(笑)
一旦隔離して乾燥させてから
改めて
ノコギリで裁断することとした

先ほどまで古い枝が
うずたかく堆積していた
エリアについても
改めて整地して
除草作業を行うこととする


今さらながらに
危機感を覚えるのは。。。
このような
討ち取った戦果を
放置するということは
シロアリなどの生物兵器の
温床ともなり得る事態に
発展するおそれがあった

よって、今回の処理は
わずかな一歩ではあったが
その意義は大きいのである

(`∇´)/
今日の昼食は。。。
JR中央線荻窪駅で途中下車

緊急事態宣言解除後
初めてのお店二郎は
約3年ぶりの訪店となった
こちらのお店で。。。
ラーメン二郎荻窪店です。
※3年前の訪店過去記事はこちらから
↓
今や懐かしい。。。(笑)
あ、ピンぼけだった。。。(笑)
ちなみに。。。
きよすけはいつも
開店シャッター待ちだったので
あまり気にしていなかったのですが
荻窪店はまず先に
店内で食券を購入してから
お店の外で列に並びます

知らずにしばらく並んでから
食券を買いに行くと
お店の人に
順番をつめられてしまうので
先に食券を買うことを
忘れないように要注意です

14:14 7人待ち
ちゃんと食券を買ってから
並んでおります
(笑)

今日は土曜日なので
お昼休みを気にしなくても
大丈夫なのです

(´∇`)
毎度6~7分くらいで店を出る
きよすけはともかく。。。
一般的には微妙でドキドキする
時間制限設定

まぁ、ラーメン二郎へ
食べに来るような人たちは
すでに
一般的では。。。ないのかな(笑)
(≧▽≦)
さて、今月の7杯目
今年の48杯目となる
今日の注文は。。。
小ラーメン(ニンニク)
750円
ん?何か。。。
荻窪のイメージと
どこか違っている感じが
するようなしないような。。。
なんだろう。。。
スープは、ややまったりとした
カラメ傾向で
全体的にはキリッと締まった
仕上がりです

ジロリアンの中でも比較的
評価の高い荻二郎のスープ

麺は、やや平打ちの縮れ麺です。
スープをよくまとい。。。
また表面にうっすらと
スープを吸うような
口当たりで
スープをよくまとい。。。
また表面にうっすらと
スープを吸うような
口当たりで
食べ進むうちにも
さらに旨い。。。
(´∇`)
ヤサイは、よく茹でられた
モヤシ&キャベツです。
モヤシ&キャベツです。
シャキシャキとした
歯ごたえが絶妙。。。
(´∇`)
豚は、そうだコレだ

豚が違うんだ

以前は、きよすけ的には
アイガー北壁とも称した
手のひらくらいに大判で
厚さはやや薄めで
味がしっかりついたタイプ
だったはずなのに
今回は。。。
厚みがしっかりとある
ほろっほろのロールバラ

(・。・)
端っこサービス豚にも
ビックリ
(笑)

きよすけ的には
より好きなタイプへの
イメチェンだったので
久し振りのお店二郎と
相まって
ちょっと嬉しかったです

(´∇`)
今日は仕事帰りに。。。
JR高円寺駅で途中下車

同期のTEちゃんから
『台湾カステラって食べたことある?』
って教えてもらって
まったく
『(@_@)????』
だったので
一度買ってみることにしました

(`∇´)/
新カステラです。
@東京都杉並区高円寺北3-21-5
(地図)
にゃにやら猫がたくさん
描かれた可愛いお店です(笑)
(・。・)おおお。。。
これが
台湾カステラというものか。。。
台湾の港町・淡水地域で名物のカステラ
『現烤蛋糕(シェンカォウダンゴウ)』を
独自に研究してアレンジ
新カステラとして売られているらしい

“買い食い用”にカップに入った
サイコロ状のヤツも売ってたけど
さすがに“高円寺の路上”で
カステラをパクつくのも
ちょっと恥ずかしいので(笑)
まずは
一番スタンダードっぽいのを
買って帰ることにしました

まず箱が可愛い。。。(笑)
(≧▽≦)
初対面~~~

って。。。
箱を開けるときに
力んでカステラが
箱についたぁーーー

(^_^;)
っていうくらい
しっとりふわふわな感じなのです

プレーン
780円
蛍光灯が白色系のキッチンから
電球色系のリビングへ
移動してきたので
先ほどより
黄色みがかって見えますが
実際、玉子を使う量がかなり
多いらしい

しっとりふわふわと
書きましたが
その口当たりは。。。
お店で出来たてと
持ち帰ってからと
冷蔵庫で冷やして
翌朝を迎えたときと
それぞれ違った味わいがある
新カステラは
今、こうして冷やさず
夕食後に食べているときは
ちょうど
一般的なシフォンケーキよりも
しっとりとしていて
ヤマザキのチーズ蒸しケーキよりも
シフォンケーキ寄りといった感じ

甘味は控えめで
玉子の風味が心地良い。。。
生クリームにも
よく合いそうです

(´∇`)
同期のTEちゃんに
教えてもらうまでは
知らなかったけれど
結構好きなヤツだったので
是非また
買いに行きたいと思っています

さて、昨日(6月26日)の
職場の夕食は
東神奈川駅前にある
NY生まれの中東系屋台めしを
テイクアウトで。。。
ベンダー×ベンダー
東神奈川店です。
スタンダード(大盛)
500円
チキンオーバーライスという
料理らしいのですが
サフランライスの上に
鶏もも肉をスパイスに
漬け込んでからオーブンで
焼いて炒めたもの、キャベツ
マッシュポテトなどが
盛りつけられ
さらにスパイシーなタレと
サワーマヨがかけられています

このスパイシー&サワーの風味が
いかにも中東っぽい美味しさに
繋がっています

お店ではお皿で提供されている
らしいのですが
テイクアウトではこの
松屋の牛めし弁当のようなカップに
入っていることですし
せっかくなので
あまり格好付けることなく
ライスと具材を混ぜながら
一緒くたになった美味しさを
楽しむのもいいかもしれません

なにより。。。安い(笑)
リピート有りだと思います

(´∇`)
さて。。。
2020年の第9日目となる
『七国城庭園改造計画』こと
七国城(自宅)の庭整備であります
(`▽´)/
梅雨に入り停滞を余儀なくされている
『七国城庭園改造計画』こと
七国城(自宅)の庭整備であります

(`▽´)/

本日も午前中から

“最後の秘境”の攻略も
6月9日(火)以来。。。
残すは
梅の木の剪定のみ
というところまで
追い詰めながら
2週間以上も停滞している。。。
しかし

本日は昼食後になんと
その雨が上がったのだ


この機を逃しては
再びこの地が
腐海に落ちる可能性が
あるばかりか
なお事態は進行中であり。。。
“最後の秘境”のラスボス。。。
梅の木の勢力がこの雨続きで
さらに拡大

隣国(お隣さん)の天守閣にまで
届きそうな勢いに

あの大物を討つには
雨が止んだ
この機をおいて他になし

まさに。。。
“桶狭間の戦い”の再来である

約1時間後。。。
梅の木討ち取ったり

併せて
隣国(お隣さん)との
境界に設置されている
カナメの垣根も
この際、一気に攻略した

カナメの垣根も
この状態のまま
決戦を先延ばしにして
今日に至っていたのだ

討ち取った戦果は
砦(物置)の前に。。。
うずたかく積み上げられ
“戦後処理”を待つばかりの
状態となっている

そして、本日この作戦を
実行したのは他でもない
この処理を行うのにも
最適なタイミングだったのである

この雨続きで
梅の木も
カナメの垣根も
枝が柔らかくなっており
枝葉を細かく分断して
ビニール袋へまとめて
燃えるゴミの日で
一緒に出せるようにするため
間髪入れずに作業を続行

(`∇´)/
相変わらず作業量が
業者並みだな。。。(笑)
2020年(令和2年)6月25日
“最後の秘境” 完全陥落
カナメの垣根も
正規の高さまで
制圧することに成功し
秩序は保たれた

あとは。。。
カナメの垣根の前に
置かれている
大きめの枝をまとめて
束にして処分する作業が
残されているので
再び、梅雨の間隙を突いて
行うこととし
そして。。。
2020年(令和2年) 夏
七国城庭園における
二大巨木のひとつ
黒松のとの対決が始まるのである

今日は平日休みということで
朝から天気はあいにくの雨。。。

どうせ出掛けられないし
なんとなく眠気も取れないし
夏花粉なのかなぁ。。。
なんてウダウダしていたら
ちびすけ弟が
『ひるめしは?』
と2階から降りてきました

さて、お昼ぐらいは
ちゃんと食べましょうかねぇ

ということで
近所のパン屋さんで
買ってきました

パネッテリーアです。
※お店の写真と地図はこちらを参照
↓
コロッケロール
130円(税別)
バターポテト
150円(税別)
コロッケロールは
コロッケとキャベツの
コンビネーションが
きよすけ好み

バターポテトは
フランスパン生地の中に
なめらか&ごろごろな
ポテトがたくさん

お昼ゴパンをしっかり食べて
午後は少し活発に動きましょうかね

(´∇`)
アクセスカウンター(PV)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
プロフィール
きよすけ
《主な特徴》
『カニビー』こと、かに座のB型。
占いなどでよく言われる性格はほぼ該当する。
※ただし…
マイペース、あまのじゃく、熱しやすく冷めやすい、自分の好きなことにはこだわるが、そうでもないことは全く気にしない…など、たいがいあまりいいことは書かれない。
(-”-;)
《居城》
七国城
(東京都八王子市)
《資格等》
柔道初段
普通自動2輪(中免)
普通1種(普通車)
大型2種(営業バス)
ブログ内記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(過去1か月間)
QRコード
読者登録
ブログ村ランキング
過去に乗った自動車&バイク
歴代夏季ツーリング一覧
職場らーめん部推奨歌