2020年05月
さて。。。
今夜の夕食は
先日
まぐろたたき丼を
食べたときに買った
大葉がずいぶんと
余っていたので
どうしたものかと。。。
(^_^;)

よし、コレでいこう

(`∇´)/
これからたんと
炭水化物を摂取しようと
いうところなので
野菜もしっかり
食べないとね
(笑)

(≧▽≦)
さぁ
久し振りに

陳建一中華鍋がうなる
(笑)

(≧▽≦)
豚挽き肉を塩胡椒で炒め。。。
漫画のようなご飯を用意

(≧▽≦)
溶き玉子をぶっかけて
軽く混ぜ合わせたら。。。
カモォーーーーン

(`∇´)/
さぁ、モタモタしている暇は無い

一気に
中華ダシペーストと
野沢菜ちりめんじゃこを
投入します

(`∇´)/
続いて。。。
用意した刻み大葉の
半分くらいを投入して
鍋肌から醤油で
味付けを

さぁ、出来上がりましたぞ

(´∇`)
自家製大葉じゃこチャーハン
with玉子スープ
あぁ。。。やっぱコレだわぁ

あまりの美味しさに
思わず自画自賛(笑)
(≧▽≦)
せっかくなので。。。
大進亭を思い出す
チャーハン断面ショーで
締めくくりたいと思います

(≧▽≦)
※中華料理大進亭の過去記事はこちらから
↓
5月29日 11:42
今日の昼食は。。。
地元八王子のラーメン二郎
きよすけのホームグラウンド
ラーメン二郎めじろ台店で
持ち帰りラーメンを
購入したいと思います

12:03
現在は
店内での食事も
行われているので
持ち帰りラーメンを
購入する場合も
同じように
順番の列に並ぶことになります

12:17
はい、お持ち帰りラーメン
やっております


12:22
並び始めてから40分
う~~~ん

気持ち分かるから
言いたくないけど
言いたくなるぅ~~
学生諸君

しみじみ食ってんじゃねぇ~~
(笑)

(≧▽≦)
お、そういえば。。。
カウンターにアクリル製の
仕切りが設置されています

さすがめ二郎

12:31
通常なら着席する順番で
お持ち帰りだけと告げて
お持ち帰り待機エリアで
ロットに混じって作られる
作り置きではない
できたてほやほやの
スープを待ちます

(´∇`)
ただ。。。正直もう
ここで食べていきたい
衝動に駆られるのですが
自宅で待つ
ちびすけ弟は裏切れない

12:43
ほぼ1時間掛けて手に入れた
地元八王子
ホームグラウンドの
持ち帰り二郎です

すっかり遅くなってしまいましたが
帰宅したならば
さっそく調理に入ります

(`∇´)/
大きなプラどんぶりに入った
2人分のスープと豚

2人前の生麺
野菜、コールで追加の
ニンニク&アブラが
小さめのプラカップに
入ってワンセット2人前
2000円です。
これで2人前なんだな。。。
(・。・)
一瞬ドキッとしたぞ(笑)
無料トッピングの
ニンニクとアブラは
ひとつの容器に
一緒に入っています

スープを鍋に移して
温めつつ。。。
豚を取り出して。。。
って、ここでビックリ

( ̄□ ̄;)
2人前だからてっきり
4枚かと思っていたら
バラが2枚
ウデが3枚の
5枚入っていたという
サプライズ

(≧▽≦)
そしてこれが
いつもおやっさんが
もみもみほぐしている
生麺であります

この状態で
触れることが出来るのは
光栄の極みなり

(´∇`)
店頭に掲示された
お持ち帰りラーメンの
調理方法によれば
推奨茹で時間は5分

2人前で600~650g
という麺の量を投入すれば
沸騰した鍋のお湯も
一瞬こんな感じに静まります

(^_^;)
きよすけはお店と同じように
4分でタイマーを鳴らして
おやっさんがするように
麺を1本つまみ食いして
したり顔。。。(笑)
なんてやっているうちに
きよすけは助手さん役も
兼ねておりますので
野菜を茹でるのですが。。。
沸騰などさせる前に
サクッと取り出して
パキッと浅めの茹で加減

バッチリです

さぁ、いよいよ
盛りつけです

(`∇´)/
どんぶりにスープと麺を
盛りつければ。。。
麺と同時におのずと
心も盛り上がる

(´∇`)
続いて、野菜と豚を
お店のオペレーションを
思い浮かべながら
踊るように盛りつければ
今月の11杯目
今年の41杯目となる
今日の一杯は。。。
ラーメン二郎めじろ台店
お持ち帰りラーメン
2人前 2000円
感動のビジュアル。。。
(´∇`)
ああ。。。お店と同じ
この味を我が家で

麺のかたさも絶妙です。。。
(´∇`)
め二郎ならではの
豚の煮汁で味付けされた
アブラをたっぷりと
野菜に絡めていただきます

我が家のリビングで
コレを味わっているのが
いまだに信じられません。。。
(´∇`)
ニンニクのアブラ和え。。。
一緒に入っていたからこそ
こんなレアな食べ方も(笑)
いやぁ

堪能させていただきました

(´∇`)
さて。。。
三日ぶりにやって来た
2020年の第7日目となる
『七国城庭園改造計画』こと
七国城(自宅)の庭整備であります

(`▽´)/
前回、5月26日の攻略により
“最後の秘境”の大半をほぼ掌握し
作戦区域の秩序は
おおむね保たれつつある

(`∇´)/
本日の作戦は。。。
この攻略の大詰め

“最後の秘境”における
まさに
決戦の行軍となる

(ー”ー;)
前回の攻略で押し進めた
最前線ラインより先は
いよいよ
伏兵(雑草)
ゲリラ兵(野生化ミント)に加え
物資補給ライン(つる草)
寝返り兵(野生化高麗芝)
さらに危険な
地雷(尖った梅の枯れ枝)
毒撃部隊(ドクダミ)などが
混成して構える
まさに
“最後の秘境”の中枢なのだ


かなり危険な作戦になるが
このエリアの敵を一掃して
根絶やし作業までやり遂げれば
“最後の秘境”はほぼ陥落し
過去の遺物と化するのだ

我が軍の取り憑かれたような
容赦ない絨毯爆撃により
次々と敵前逃亡する者が。。。
2015年の悪夢。。。
ゲリラ兵(野生化ミント)が
二の丸(庭)を占拠して以来
続けてきた闘いの成果が今。。。
実を結ぼうとしている

(`∇´)/
大型の砦(物置)へと続く
レンガで仕切られた
砂利敷きの通路が
完全にその姿を現し
“最後の秘境”はほぼ陥落

残るはもはや裸同然となった
梅の木の処遇のみである

(`∇´)/
本日の戦果は
90Lゴミ袋に
1袋半

除草剤の空中散布も
忘れずに行っておきたい

(`∇´)/
さて。。。
今後、梅の木を剪定すれば
“最後の秘境”は完全に陥落し
我が軍はさらに
隣国(お隣さん)との
国境に設置された
カナメの垣根の剪定
そして。。。
本当に自分で攻略するのか
未だに判断に迷っている
七国城の二大巨木のひとつ
黒松の剪定へと
この闘いは続いていくのである

そういえば。。。ちょっと前に
ニュースになったらしいのですが
きよすけがいつも
通勤に使っている
JR東神奈川駅の構内には
駅員さんが設置した
“手作りの伝言板”があります

きよすけくらいの世代には
むしろ当たり前すぎる光景なので
気付かなかったのですが。。。
どうでしょう?
今、駅にこんな黒板の伝言板って
ありますか?
携帯やスマホの普及した昨今
ほとんど無くなっていると思います

そう、この伝言板。。。
普通じゃない

コロナウイルス感染症拡大で
若手の駅員さん達が
何か少しでも明るい話題を
提供したいと考えてくれて
設置されたものです。
かつて行われていた
本来の目的のように
待ち合わせの連絡や
シティーハンターへ
仕事の依頼ではなく(笑)
駅を利用する方々の
前を向く気持ちや
故郷への愛など
行きたい場所や
会いたい人がいる
思いの丈を書き込んで
共有することで
閉塞した雰囲気を
少しでも和らげたい
という駅員さんの思いが
そこにはあるのです

心熱くなる
素敵な話じゃありませんか

ちなみに。。。
駅員さんが6時間おきに
写真を撮って
6時間を経過したメッセージは
消されていくそうです。
SNSのストーリー機能の
アナログ版みたいな感覚かな?
それでも
“わざわざ書き込みに行きたくなる”
懐かしい伝言板なのでした

(´∇`)
12:42 八王子市七国6丁目
宇津貫公園
今日は平日休みということで
緊急事態宣言は解除されましたが
まだまだ気を抜くわけにはいきません

ツーリングにも行きたいけれど
今日はちびすけ達も
七国城(自宅)におりますので
昼食は近所のお弁当屋さんまで
かぶすけ(スーパーカブ110)で
買い出しです

13:01 八王子市七国1丁目
ほっともっとみなみ野シティ店
往復約3キロ。。。
いや、少しでも走れれば
嬉しいです

てか。。。
そんなこと言っていたら
お弁当を待っている間に


( ̄□ ̄;)
アメがぁ
アメがぁーー


それもまた楽しい。。。(笑)
(^_^;)
今年のカフェカブin青山は
開催されないことが決まり
雑誌『カブonry』での
誌面開催となるそうだ

応募締め切りは
5月30日(土)まで。。。
どうしようかな(笑)
※応募要領はこちらから
↓
特のりタル弁当
390円
旨いな。。。
(´∇`)

セブンで食後のおやつも
買ってきたぞ

なんだコレは。。。
おもち。。。なのか
しっとりふわっふわで
チーズケーキと蒸しパンと
スフレの間を行ったり来たりする
きよすけの思考。。。(笑)
まぁいいや

チーズ好きなら。。。

考えるな。。。感じろだ(笑)
(≧▽≦)
さて。。。
三日ぶりにやって来た
2020年の第6日目となる
『七国城庭園改造計画』こと
七国城(自宅)の庭整備であります

(`▽´)/

前回、5月23日の攻略により
約5年ぶりに
“最後の秘境”における
砦(物置)の完全復活を
成し遂げたことにより
我々の士気は大いに
上がっているところである

(`∇´)/
本日、中二日という
強硬スケジュールに
打って出たのは
この機を逃さず

少しでも制圧区域を広げ
ゲリラ兵(野生化ミント)の
反撃の機会を
奪っておきたいからである

10:40
今回の作戦はこうだ

現在の最前線ラインから
ジャングル化している
伏兵(雑草)を制圧しつつ
ゲリラ兵(野生化ミント)を
根こそぎ駆逐していき
可能な限り
最前線ラインを押し上げていく

そして今回は
攻略が続いていることによる
部隊員の疲弊が
懸念されていることから(笑)
制圧エリアを設定するのではなく
作成開始から
1時間をめどに
攻略を終了するという方針でいく


11:40
1時間後
最前線ラインを
約1m押し進めるとともに
作戦エリアにおける
伏兵(雑草)及び
ゲリラ兵(野生化ミント)の
制圧に成功したぞ

(`∇´)/
なにげに。。。
写真右側の
カナメの垣根の根元に潜伏する
伏兵(雑草)の処理に手惑い
思うように前進出来ない

しかし
ここの処理をある程度
高いレベルで行わないと
いずれ
敵の補給ライン(つる草)等が
蔓延り
元の木阿弥と化す危険があるのだ

さらに
左側の耕作予定エリアでは
ゲリラ兵(野生化ミント)
補給ライン(つる草)
二の丸(庭)からの
寝返り兵(野生化高麗芝)
等の根絶やし作業が必須

投降した敵兵の数を見ると
改めて
身の引き締まる思いである。。。
(ー”ー;)
“最後の秘境”の攻略が
進むに従って
正面奥に見えている
大型の砦(物置)へ向かって
続いている
レンガで仕切られた
砂利敷きの通路が
徐々に露わになってきたが
これはもう。。。
“遺構の発掘”に近い

(ー”ー;)
ともかく。。。
今回の攻略により前進し
新たに設定された
最前線ラインより先は
いよいよ
ゲリラ兵(野生化ミント)と
毒撃部隊(ドクダミ)が構えし
“最後の秘境”の中枢となっている
梅の木エリアである

そして。。。
徐々に
本丸天守(自宅2階)と
隣国(お隣さん)にまでも
その勢力を及ぼしかねない
梅の木の枝を制圧して
梅の木エリアを陥落せしめれば
“最後の秘境”の攻略が終了するのだ

その日は近い。。。
(´∇`)
アクセスカウンター(PV)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
プロフィール
きよすけ
《主な特徴》
『カニビー』こと、かに座のB型。
占いなどでよく言われる性格はほぼ該当する。
※ただし…
マイペース、あまのじゃく、熱しやすく冷めやすい、自分の好きなことにはこだわるが、そうでもないことは全く気にしない…など、たいがいあまりいいことは書かれない。
(-”-;)
《居城》
七国城
(東京都八王子市)
《資格等》
柔道初段
普通自動2輪(中免)
普通1種(普通車)
大型2種(営業バス)
ブログ内記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(過去1か月間)
QRコード
読者登録
ブログ村ランキング
過去に乗った自動車&バイク
歴代夏季ツーリング一覧
職場らーめん部推奨歌