2019年12月
さて、2019年も大晦日で
今年も
かぶすけ(スーパーカブ110)で
あちらこちらへ出掛けましたが
今日が走り納めということになります

とは言うても
最後もやっぱり恒例のパターンで。。。
いつもの丘の上から

城山の浜銀のATMへ
行ったりしましたが
かったりぃので
宮ヶ瀬へ行くこともなく
すぐに戻ってきて
タリーズコーヒーみなみ野店です(笑)
正直言って。。。
カブ本も
かぶすけ(スーパーカブ110)と同じ
JA07の記事はあまり無く
新型かビンテージかみたいな
記事が多いので
最近はチラ見だけで
購入はしていないなぁ。。。
(^_^;)
きよすけは。。。
映画を観てから
原作を読むタイプです

(`∇´)/
夕方になったので
アクロスモールで
買い物をして。。。
三和でも買い物をして
正月の準備を。。。
まぁ、元旦の明日は
翌日の昼までずっと
きよすけは仕事なんですけどねぇ

明後日から
ちびすけ達は母方の実家へ
行くことになっているし
いったい何の準備なのか
今ひとつ盛り上がらないけれど。。。
(^_^;)
まぁ、そんなわけですが。。。
今年もいろんな方に
お世話になりました

ありがとうございます

なんとなくぼぉ~っと
生きているだけで
この人生をなんとか
適当に渡り歩いている
きよすけですが
どうか来年も
温かく見守って頂けたらと
思っております

(´∇`)
今日の昼食は、ちびすけ弟と
二人でうどんでも食べようと
八王子みなみ野駅前の
丸亀製麺へ向かったところ。。。
( ̄□ ̄;) なっ!!
いくら大晦日といったって
蕎麦に対して遠慮しすぎでは

大晦日だって
うどんを食べたい人いるってば

天ぷらだけのほうが儲かるのかな。。。
ちびすけ弟は隣のコンビニでは
あんまりピンとこないようなので
伝説のすた丼屋にでも行ってみようかと
向かったのですが
こちらは“お休み”で。。。
(^_^;)
それではと
丸亀製麺ではたいてい
親子丼を注文している
ちびすけ弟にも
ここならと
さらに向かったのが。。。
からやま八王子並木町店です。
この通り

親子丼もあります

親子丼セット
759円
唐揚げも2個付いています

(´∇`)
いやぁ。。。
なんとか落ち着きました

(´∇`)
って。。。ちびすけ弟は
親子丼じゃないんかぁ~い
(笑)

(≧▽≦)
2019年もあと二日
というところになって
今月、まだやっていなくて
忘れていたことが
ひとつありました

(^_^;)
今日は、今年の春の転勤以来
おそらく最も早く
仕事が終わったということで
なんとか人間らしい時間帯に
仕事帰りの昼食を食べられそう

(´∇`)
せっかくなので。。。
12月30日(月)
今日までやっていておそらく
横浜関内店ほどは混んでおらず
且つ、その流れをくむ
ラーメン二郎で
真の二郎納めを行います

ラーメン二郎湘南藤沢店です。
※詳しい初訪店記事はこちらから
↓
12:35
湘南藤沢店特有の
『待合室』からの待ちになります。
寒くないのが嬉しい(笑)
12:48
店員さんに案内されて
店前の並びへ。。。
この後、店内の背後霊並びが
10人前後あるのですが
回転ががすこぶる良好で
どんどん進んでいきます

12:51
券売機の前へ

食券だけ見ると。。。
もう3月なのかなという
桃の節句的な配色に(笑)
さて、今月の10杯目
今年の99杯目となる
今日の注文は。。。
てか、今年はぎりぎり
100杯いかなかったという
らーめん節制元年だったと(笑)
(≧▽≦)
レギュラーラーメン
(ニンニク、ヤサイ)
+汁なし+粉チーズ
780円
+100円+100円
2019年
最後のラーメン二郎を
飾るにふさわしい
美しい盛りつけ。。。
(´∇`)
スープは、やや濃いめのモノが
どんぶりの下の方に隠れており
後述の麺と混ぜ合わせながら
いただきます

湘南藤沢店の店主さんは
横浜関内店出身ということで
夏場のつけ麺の時季を除いて
汁なしも提供しているのですが
横浜関内店の汁なしが
最初から黒胡椒が
入っているのに対して
湘南藤沢店は黒胡椒は入らず
よりノーマルのラーメンに近い
印象になっているのが特徴です。
カウンター上には
黒胡椒のボトルがあるので
これをセルフで加えると一気に
横浜関内店の味に寄ります

きよすけは黒胡椒が利いた味が
好きなのですが
そうでない人もいると思うので
食べ手に選択の幅を与えてくれる
スタンスはとても有り難いのでは

麺は、太さは二郎スタンダードで
茹で加減はややかため傾向です。
混ぜ合わせると盛り上がるくらいに
麺の量はやや多めなのですが
ぽるぽると食べやすい口当たりで
とても美味しい

ちなみに、湘南藤沢店では
聞いていると
『えっ?』と思うくらい
男性でも
『麺少なめ』
『麺半分』
『麺三分の一』
などの注文をする方が多いです

(^_^;)
ヤサイは、よく茹でられた
モヤシ&キャベツです。
汁なしなので、フライドオニオンと
卵黄がヤサイの山に加わります。
そして、ワンコールでも
やや多めの刻みニンニクと
有料トッピングの粉チーズが
雪山の様を呈するが如くに
たっぷりと降り注がれます(笑)
(´∇`)
豚は、最初は野菜の山に隠れて
見えなかったのですが(笑)
掘り起こせば
それはそれは見事な厚みで
しっかりめのロールバラタイプが
2枚現れました

これらの具材を
天地返しを繰り返しながら
混ぜ合わせていけば
かなりのハイレベルな仕上がりの
汁なしがいただけます

(´∇`)
きよすけはやっぱり。。。
黒胡椒を利かせたい

目が覚めるような美味しさ

(´∇`)
今年の二郎納め式は
ひとりで少し寂しかったけれど
食べ終わって藤沢駅へ向かう途中で
きよすけと同じように転勤した
同僚HG氏がやはり二郎納めで
お店に向かっていて
お会いすることが出来ました

来年も職場らーめん部員が
それぞれの地で
素敵ならーめんに出会えることを
願いつつ、今年の
二郎納め式を終了致したいと思います

あれっ?
らーめん納め式では。。。
なかったのかな
みたいな(笑)

(≧▽≦)
今日は、日比谷で
『マチネの終わりに』という
映画を観た後
都営三田線で神田神保町へ。。。
ひとり“二郎納め式”をやろうと
思ったのですが
50~60人の行列に
さすがに断念

“待てねぇの代わりに”
向かったのが。。。
新宿歌舞伎町

ラーメン二郎
新宿歌舞伎町店です。
訪店は約2年ぶりで
前回は同期のTEちゃんと
来たのが最後だったみたい。
※過去の訪店記事はこちらから
↓

50円の値上げがあったと
見受けられる。。。
(^_^;)
ちなみに。。。
特に今日は回転が遅い

この年末に
やっているだけでも
有り難いけれど。。。
(^_^;)
確かにラーメン類は
50円ずつ値上げになっています

この立地でこの値段なら
まぁ納得ではありますが

食券のこの折り方は
“麺かため”の意味です

さて、今月の9杯目
今年の98杯目となる
今日の注文は。。。
小ラーメン
(全マシ)
750円
生とじ玉子
100円
生とじ玉子は
池袋系二郎の十八番

出汁溶き玉子に
刻み海苔を加えた一品

スープは、マイルドで
醤油がライトな印象は
池袋系の共通の特徴です。
今日はカラメトッピングだし
卓上にはからめボトルも
常備されているので
キリッとさせたければ
セルフでいくらでも。。。(笑)
麺は、やや平打ちの
太縮れ麺でデフォは
かなり柔らかめなので
かため指定で
つるもちっとした
ちょうど良い感じに

ヤサイは、よく茹でられた
モヤシ&キャベツです。
アブラコールで上にのった
ほぐれブタの入ったアブラが
ヤサイによく合います

ブタは、肉質がしっかりと
しつつも、柔らかめの
肩肉タイプで2枚入ります。
しつつも、柔らかめの
肩肉タイプで2枚入ります。
たぶんコレが。。。
二郎納めです。。。かね(笑)
明日は仕事だし

(^_^;)
さて、街は年末モードの土曜日で
かなり人は出ているようだけれども
天気も良いので出掛けることに

(´∇`)
ちょっと前からずっと観たかった映画が
いつもの南大沢ではやっていなくて
関東のTOHOシネマズでは
日比谷でしかやっていなかったので
東京ミッドタウンまで来ました

(`∇´)/
TOHOシネマズ日比谷
@東京都千代田区有楽町1-1-2
東京ミッドタウン4・5階
(地図)
少し早めに着いちゃったかな

なんとな~く売店とか覗きます(笑)
(^_^;)
ジャバ・ザ・ハット。。。(笑)
(≧▽≦)
『ぶぅ~ん ぶぅ~ん』とか
口で言いながら遊ぶヤツ(笑)
(≧▽≦)
ヨーダのハンガー(笑)
どてらとか
ちゃんちゃんことか
なんでも着させられます

(≧▽≦)
だけど今日、鑑賞するのは
スターウォーズでも
ゴジラでもなくて。。。
(^_^;)
『マチネの終わりに』
ちなみに。。。
“マチネ”とは音楽用語で
“昼の部公演”という意味だそうです

パリとニューヨークと東京を舞台に
6年間に3回しか会っていないけれど
分かってくれる人に巡り会えたときに
それでも人は惹かれ合い
深く繋がり合えるもの
なのかなぁ。。。という感じの
きよすけと同世代
福山雅治&石田ゆり子主演の
大人のラブストーリーで。。。
153席ほぼ満席で
観客は女性9割といった
ところでした

(≧▽≦)
まぁそういうのは
食べ物屋さんでも
慣れてますけどねぇ

パンフを買うときに
気づかれないくらいに
福山さんの声真似を。。。(笑)
(≧▽≦)
終盤に大好きなゆり子姉さんが
街路樹のある舗道で
ひとりで泣きじゃくるシーンがあって
そういうのは
あまり見たことがなかったので
ちょっとドキッとしました。。。
(・。・)
原作本は読んだことが無いのですが
それでも
原作から映画化の常で
若干端折っている感というか
きっと物語にはもっと厚みや深みが
あるんだろうなぁ。。。
という印象は受けました

映画のラストシーンは
NYのセントラルパークでしたが
目の前の日比谷公園の雰囲気が
かなりカブっていたので(笑)
少し寄っていこうかな。。。
日比谷公園
@東京都千代田区日比谷公園1
(地図)
東京のセントラルパークで
余韻に浸る。。。(笑)
主題曲でもあり
劇中に出てきた
架空の戦争映画
『幸福の硬貨』の中で
兵士が戦地で子供の手に
硬貨を握らせて
『いつか平和なときがくるから
そのときに
好きなものを買いなさい』
というエピソードがあります。
また、福山さんは
『人は、変えられるのは未来だけと
思い込んでいる。
だけど、実際は、
未来は常に過去を変えてるんです。
変えられるとも言えるし
変わってしまうとも言える。
過去は、それくらい
繊細で感じやすいものなんじゃ
ないですか。』
とも語ります。
大変なときを乗り越えて
穏やかな日々が訪れたとき
それまで頑張って
握りしめていた硬貨を見たとき
心から求めるものは何だろう。。。
そういうテーマだったのかな。
素直に好きな人に会いたくなる。。。
そんな映画でした

今日は
クリスマスで

お休みということで。。。
映画でも観に出掛けようかな

(´∇`)
ひだりて。。。
ひだりて。。。
ひだりて。。。
TOHOシネマズ南大沢
今日の鑑賞は。。。
この世界の
さらにいくつもの片隅に
3年前に公開されて
きよすけも観に行った
この世界の片隅にの
新しいシーンが追加された
“長尺版”が12月20日に
公開されたのでした。
戦時中のドラマなのですが
劇中の雰囲気や
主人公のすずさんの
ぼぉーっとしている感じが
とても好きなのです

それにしても。。。
168分とはかなり長編だな

(^_^;)
※この世界の片隅にの各種過去記事
↓
サントラも前作に
さらに新しいシーンの曲が
4曲追加されたものが
発売されています

ということで。。。
冒頭のきよすけは
“ひだりて”でしたが
映画では。。。
“みぎて”が
キーワードなのでした

昨日の朝。。。
出勤の朝は
八王子も初雪で
ちょっと
びっくりしました

(^_^)
かぶすけ(スーパーカブ110)に
乗れなくなる八王子の冬となれば
ひょっとしてホワイトクリスマス

なんて浮かれている場合じゃない

(≧▽≦)
でもまぁ結局
一夜明けて
仕事から帰ってくれば
雪はもうありませんでしたが
今夜は一応
クリスマスイブです

(^_^;)
それにしても。。。
ちびすけ兄はもう20歳で
今夜はアルバイト
ちびすけ弟も高校1年生
となれば
親子3人でクリスマスパーティー
なんていう感じではもう
まったくないのですが。。。
一応、夕食は。。。
ちびすけ弟と二人で
こんな感じに

今年のケーキは
風月堂の
デラックスショートケーキ

大きなホールケーキなんて
もう何年も買っていないけれど
コレなら
ひとり1個ずつなんだけど
見た目が
ちょっとホールケーキっぽい?
(≧▽≦)
せっかく雪も溶けて
スタンバイO.Kといったところの
かぶすけ(スーパーカブ110)には
ちょっと
申し訳ないけれども。。。
(^_^;)
今夜は、味噌豚ソテーで
一杯いかせていただきます

(≧▽≦)
アクセスカウンター(PV)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
プロフィール
きよすけ
《主な特徴》
『カニビー』こと、かに座のB型。
占いなどでよく言われる性格はほぼ該当する。
※ただし…
マイペース、あまのじゃく、熱しやすく冷めやすい、自分の好きなことにはこだわるが、そうでもないことは全く気にしない…など、たいがいあまりいいことは書かれない。
(-”-;)
《居城》
七国城
(東京都八王子市)
《資格等》
柔道初段
普通自動2輪(中免)
普通1種(普通車)
大型2種(営業バス)
ブログ内記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(過去1か月間)
QRコード
読者登録
ブログ村ランキング
過去に乗った自動車&バイク
歴代夏季ツーリング一覧
職場らーめん部推奨歌