2019年04月
今日は、ちびすけ弟(15歳)と
2人で外出です

ちびすけ弟も
ネクタイをしていますが
今日は。。。
高校の入学式なのです

ネクタイの結び方を
教えながら感慨無量。。。
といったところなのですが
あいにく時間も無いので
八王子みなみ野駅前の
すき家でブランチ
(笑)

きよすけは。。。
おろしポン酢牛丼(並)で
ちびすけ弟は。。。
キムチ牛丼(大)
高校生はよく食べますな

一方、きよすけは
二郎のアブラだったら
大丈夫なのに(笑)
珍しく、牛肉の脂に
やられてしまって
並盛すら
残してしまいました

(^_^;)
さて。。。
食後は、親子二人で
入学式会場のある
東京へ

(`▽´)/
緞帳(どんちょう)。。。
でかっ

(≧▽≦)
無事に入学式が終わって
解散後は。。。
近くにある
文京区役所の25階へ

(´▽`)
25階には。。。
展望ラウンジがあって
9:00~20:30まで
無料で公開されています

(`▽´)/
東京っぽいところも
見ておかないとね(笑)
(≧▽≦)
あっ、あれは。。。
(・。・)

東京スカイツリー


いいんですけどねぇ

春の霞か。。。
花粉の仕業か。。。
(^_^;)
サンシャイン?
池袋のほうかな?
(´▽`)

よく見ると遠くに
都庁が見えます

都庁と黒いビルとの間に
条件が良ければ

とにかく。。。
都会に来たってことだけは
実感出来たので
今日は良しとしますかぁ

(≧▽≦)
先日、同期のTEちゃんが
仕事先で農業用トラクターを
趣味で乗っている方々が
読まれるような
専門誌を見つけて
ちょっと話をしたので
ふと目にしたこちらの
トミカを購入してみました(笑)
(≧▽≦)
トミカ
ヤンマー トラクター
YT5113
486円
“新車”だけあって
ぴっかぴかに綺麗ですね(笑)
(^_^;)
いや、TEちゃんとの
話の中で
『趣味として綺麗に乗っている
トラクターよりも
畑で泥まみれになっている
トラクターのほうが
セクシー度が500%上がる』
という意見で合意したので。。。
ちょっとこういうことを
してみたくなったわけで。。。(笑)
汚してみた

(´▽`)
やっぱり。。。
全然いいな

(≧▽≦)
こんな感じで
いかがでしょうか?
(´▽`)
今度、会ったら
TEちゃんにあげよう

(`▽´)/
さて、今日から
5日間の春休みの
きよすけですが
せっかくなので
きよすけの身体の
半分のDNAに響く
ぶどう酒を買ってきました

(´▽`)
黒蜜庵セレオ八王子店
長寿村権六セレオ八王子店です。
山梨県以外では
なかなか
一升瓶で売られている
ワインにお目に掛かることは
無いかと思います。

矢作ワイン(ロゼ)
1800ml
2376円
おや。。。
『矢作洋酒』
ラベルのデザインというか
ロゴが少し変わっているな

(・。・)
以前は。。。
『矢作ワイン』って
書いてありました

以前、職場のバス旅行で
バスの車内に持ち込んだところ
後ろのほうに座っていた
きよすけが知らないうちに
前のほうですっかり1本
空けられてしまって
嬉しいやら悔しいやら
思った記憶もある
スッキリと飲みやすく
おいしいロゼです

洒落た
ワイングラスでなく
湯呑み茶碗で呑むのが
流儀です

(≧▽≦)
今日も仕事はハードで
昨夜の19時に職場で
弁当を食べてからというもの
現在、13時半まで
炭酸水しか口にしていないので
ついに理性が
弾け飛びました(笑)
(≧▽≦)
意識朦朧で辿り着いたのが。。。
ラーメン二郎立川店です。
14:45 昼の部閉店15分前
空席あり
もう。。。
普通の二郎じゃ
ダメなんだ
(笑)

(≧▽≦)
立川店は
一般的な二郎各店と
同じような感覚で
『ヤサイ』とコールすると
大変なことになります

さて、今月の6杯目
今年の29杯目となる
今日の注文は。。。
小ラーメン
(ニンニク、ヤサイ、アブラ)
750円
それでも今日はなんだか
とってもお上品。。。(笑)
(≧▽≦)
スープは、醤油がしっかりと
利いている、いわゆる
二郎的にはかなり
カラメ傾向な仕上がりで
今回はベースの豚骨やアブラが
ちゃんと醤油といいバランスで
グッときています

前回はちょっと
下ブレ傾向だったので
やっぱり嬉しい。。。
(´▽`)
麺は、やや平打ちの
太縮れ麺です。
今回はややかための
仕上がりで
ヤサイと一緒に
ワシワシと食べ進みます

ヤサイは、前述の通り
『ニンニク入れますか?』
と訊かれたときに
『ヤサイ』と
ワンコールするだけで
これだけの試練を
与えてくれます(笑)
(≧▽≦)
ぶたは、厚みと大きさは
かなりしっかりとした
食べ応えのあるタイプが
2枚入ります

今日はなんだかとっても
お上品なヤサイの山。。。
と言ったのは本当で
本来の立川店のポテンシャルは
こんな“小山”で許しては
くれないレベルなのです

(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓
今日は4月20日(土)です。
毎月第三土曜日は
新作トミカの発売日なのです

特に、今月の新作は
どうしても欲しかった
スズキジムニーで
通常版の
キネティックイエロー
に加えて
初回特別仕様
ブリスクブルーメタリック
も設定されているのだ

実車のほうも相変わらずの
超人気で
納期が1年半~2年とか
わけ分かんないことに
なっているようで。。。
トミカといえども
今回の発売は競争率が
激しいと想定するのが妥当だろうと
休日の午前8時前から
我ながらよくやると思いつつ
東京へ向かうことにしたのでした

9:00 トミカショップ東京店
開店1時間前にもかかわらず
すでに50~60人くらいの
行列ができています

この行列は最終的には
開店時には100人以上に
ふくれあがっていました(笑)
店員さんが回ってきて
ジムニー初回特別仕様の
購入個数希望を訊かれたので
どうやら買うことは出来るらしい

(^_^;)
ここまで人気があると
なんていうか。。。
付き合っている人が
ちょーモテモテな
みたいな感じに近い
感情が生まれるな

ホントは自分が世界で一番
その人のことが好きだって
自信があるのに
自分の手が届かないところで
ちょーモテモテになってる(笑)
急にブレイクした
芸能人かよっ

(^_^;)
9:40 時間を繰り上げて開店
ガチャガチャを一所懸命探したり
朝一番でトミカを買いに出掛けたり
こうやって自分に出来ることを
やっているのは楽しいけれど
現実やらその心理の一番奥を
見たときにふっと
むなしさや寂しさが
生まれるという。。。(笑)
(≧▽≦)
その心の穴を埋めるために
人ってそういうことを
繰り返すんだな

10:20 無事にゲット

開店してからも行列は
なかなか進まず。。。
ようやく入手出来ました

今回、同日発売された
いすゞのサインカーも
せっかくなので
購入しています

というわけで。。。
待ちに待った
トミカのジムニー+Oneです

(`▽´)/
まぁ、今年は。。。
大阪G20ということで
サインカーも
タイムリーな車種ですよね(笑)
(≧▽≦)
さて、トミカということで
正直、精巧さという点では
アオシマなどのガチャガチャ
カプセルトイなどには
さすがに及ばないのですが
トミカにはトミカならではの
メタル感、重量感が
あると思うのです

(´▽`)
どちらの色もいいのですが
何度かここでも話しているとおり
きよすけが本当に好きなのは
このどちらでもなくて
ジャングルグリーン
だったりします(笑)
(≧▽≦)
初回特別仕様の塗装の
ブルーメタリック感

並んだ甲斐があったなぁ。。。
(´▽`)
あと、トミカならではの
特徴としては。。。
サスペンションがしっかりと
それもちゃんと深めにあって
いいなぁと思います

(´▽`)
例によって。。。
バスコレクションとは
なんの関係も無い
スーパーカブ&ジムニーの
一番右側のコーナーに
収めてみました(笑)
やはり、トミカのほうが
カプセルトイよりも
少し大きめでしたので
きよすけの
“もうひとつのお楽しみ”は
また今度の機会に
ということで。。。
(´▽`)
明日が仕事なきよすけは
八王子市議選の
期日前投票のために
JR八王子駅へ来ています

無事に投票を済ませたら
なんとなくクレープが
食べたくなったので
地元のこちらのお店へ。。。
(´▽`)
ミュクレバーコアです。
@東京都八王子市横山町4-8
(地図)
つーことで

先月、モヤさまで紹介された
。。。らしいですよ(笑)
(≧▽≦)
元々はダイエー八王子店の
2階にあった
ミュクレバーコアですが
ダイエーの閉店に伴い
(これも衝撃的
)

すぐ近くのお店に移転して
今も変わらず営業中です

しばらく迷うには
十分過ぎるくらいに
クレープの種類が
あるのですが。。。(笑)
(≧▽≦)
今日はもう
コレに決まりさ

(`▽´)/
つーことで

今日の注文は。。。
ストロベリー
チョコ生クリーム
340円
(特価セール価格)
なんだろね~
特にこの丸まって重なった
下のほうのもちもちとした
クレープの皮が
たまらなく好きなんだよなぁ。。。
(´▽`)
いちごチョコ生クリームは
鉄板の美味しさ

クレープだけに。。。(笑)
さぁ、うちに帰んべぇ

(´▽`)
電車でよく寝てしまう
きよすけが
今日も
八王子駅で降りるはずの
東京からの帰りに
行き着いたのが
JR中央線の高尾駅です。。。
昭和20年(1945年)夏
米海軍空母の艦載機が
民間人も利用している
駅や列車を繰り返し
機銃掃射していました。。。
現在もJR高尾駅の
ホームの屋根の柱には
その時の銃痕が残っています
鉄のレールを利用した
柱をも貫く機銃で。。。
昭和20年(1945年)
8月5日には
ここから出発した
長野行きの列車が
この先の湯の花トンネルで
P51戦闘機に襲われており
八王子市民としては
忘れてはならない歴史です
今日の昼食は。。。
新作トミカを買うために
東京へ来たついでに
小鳥の顔のような
可愛い西武池袋線に乗って

(´▽`)
桜台駅で下車

そう、とうとう
東京都内で最後の未訪店であった
ラーメン二郎へやって来ました

(`▽´)/
ラーメン二郎桜台駅前店です。
@東京都練馬区桜台1-5-1
(地図)
これまで何度か
店の前まで来たことは
ありましたが
臨休に阻まれて
ようやく
お客さんが並んでいる
光景を目の当たりにしています

(´▽`)
11:15 10人待ち
月・火・水は昼の部があって
土曜日は夕方までの通しで
日曜日は定休日です。
月・火・水の昼の部は
メニューが油そばのみなので
お昼に通常メニューを
食べられるのは
土曜日だけということになります

カウンターは10席で
基本的に1ロット5人の
入れ替え制ということに
なっていますが
着席自体は助手さんが
適宜、案内してくれますので
それに従って着席
という流れになります。
よって、並びの先頭から
5人前後になったら
一度、列を抜けて
食券を買いに行きます

(´▽`)
今日の注文は。。。
TSUTAYAで
(笑)

(≧▽≦)
11:30 着席
カラメボトルが
カウンター上に常備

追加注文の生たまごを
かき混ぜつつ待つ
今月の5杯目
今年の28杯目となる
今日の注文は。。。
小ラーメン
(ニンニク、ヤサイ、アブラ)
+生たまご
700円+50円
うち1人が麺かためで
先に食べ始めている
同ロット5人のうち
きよすけが一番最後の
サーブとなった
この一戦。。。(笑)
後れを取ってはならぬ

(≧▽≦)

スープは、アブラ多めで
マイルドな口当たりですが
それはきっとやはり
アブラマジックで
実はしっかりとカラメ傾向
なのだと思います

総合的に。。。力強い(笑)
麺は、二郎各店の平均からすると
やや細めの部類に入る
やや平打ちのぴろぴろとした
縮れ麺でとても食べやすい


生たまごは、すき焼きのように
麺をつけながら食べれば
猫舌のきよすけにとって
この一戦の力強い味方となります(笑)
(^_^;)
ヤサイは、よく茹でられた
モヤシ&キャベツです。
ヤサイコールで程よい
小山を形成してくれます

桜台のアブラは美味しいな

(´▽`)
豚は、バラタイプですが
しっかりとした肉質で
見た目よりも味付けも
しっかりと濃いめです。
ちなみに。。。
何枚か写真を撮りつつ
生たまごの力も借りて(笑)
麺かための1人もぶっちぎって
ロット内1位タイで
退店しました

(≧▽≦)
さて。。。
今回の桜台駅前店の
初訪店で
ラーメン二郎の既訪店数は
すでに閉店廃業してしまった
店舗を含めた
43店舗のうち
三田本店
目黒店
仙川店
新宿歌舞伎町店
品川店
新宿小滝橋通り店
環七(新)新代田店
八王子野猿街道店2
池袋東口店
新小金井街道店
亀戸店
京急川崎店
府中店
松戸駅前店
めじろ台店
荻窪店
上野毛店
京成大久保店
環七一之江店
相模大野店
横浜関内店
神田神保町店
小岩店
ひばりヶ丘駅前店
桜台駅前店
栃木街道店
立川店
大宮店(閉店)
千住大橋駅前店
茨城守谷店
湘南藤沢店
西台駅前店
中山駅前店
新橋店(閉店)
JR西口蒲田店
大宮店(閉店)
千住大橋駅前店
茨城守谷店
湘南藤沢店
西台駅前店
中山駅前店
新橋店(閉店)
JR西口蒲田店
新潟店
川越店
京都店
以上38店舗
未訪店数は
越谷店
仙台店
赤羽店(すでに閉店)
札幌店
会津若松駅前店
以上、5店舗
すでに行くことの叶わない
赤羽店(すでに閉店)を除けば
あと4店舗となりました

(´▽`)
越谷店以外は。。。
やはり夏休みなどを絡めないと
なかなか難しい攻略に
なりそうです
(笑)

アクセスカウンター(PV)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
プロフィール
きよすけ
《主な特徴》
『カニビー』こと、かに座のB型。
占いなどでよく言われる性格はほぼ該当する。
※ただし…
マイペース、あまのじゃく、熱しやすく冷めやすい、自分の好きなことにはこだわるが、そうでもないことは全く気にしない…など、たいがいあまりいいことは書かれない。
(-”-;)
《居城》
七国城
(東京都八王子市)
《資格等》
柔道初段
普通自動2輪(中免)
普通1種(普通車)
大型2種(営業バス)
ブログ内記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(過去1か月間)
QRコード
読者登録
ブログ村ランキング
過去に乗った自動車&バイク
歴代夏季ツーリング一覧
職場らーめん部推奨歌