2017年04月

今日の夕食は。。。
冷蔵庫内の
在庫一掃セール的な

(^_^;)

豚細切れ肉を炒めつつ
大根の葉を刻んで投入。。。
(^▽^)

ざんざ使って
真ん中の若葉しか
残っていないレタスも。。。(笑)
(^_^;)

和風鰹出汁つゆを
丼もの濃度で投入。。。
(^_^)

ぐつぐついってるところへ
スライスした厚揚げ豆腐を
投入して煮込む。。。
(^_^;)

ここで。。。
牛角の焼き肉のタレを
少量ひと回し加えます

この甘みが欲しかった。。。
(´▽`)

そして、溶き玉子。。。
(´▽`)

最後は。。。
三つ葉のフリして
しれーっとパクチー

だって余ってたから。。。
(≧▽≦)

自家製豚玉他人丼

ちびすけ兄には
ソッコーでバレまして

『これってパクチーダメな人には
食テロだよね。。。』 (^_^;)
だそうですので(笑)
特別、パクチー好きでなければ
ちゃんと三つ葉を使ってください

(≧▽≦)

今日の外食をした昼食の帰り。。。
立ち寄ったコンビニの店内で
ちびすけ兄が何かを見て
ニヤニヤ笑っています。。。
なに笑ってんの?
(・。・)

あぁ。。。子犬&子猫ね?
可愛くて笑ってんのかな?
。。。と思ったら
『これさぁ、BowとかMiaouって
さんざ書いて売ってるのに
値札のところに。。。』

『ボックスティッシュ
犬・猫
って書いてあるんだよね』
(^_^;)
しかも。。。
“犬”のほうには
『Boku wa Bow. Kimi wa Dare?』
“猫”のほうには
『Watasi wa Miaou. Kimi wa Dare?』
って。。。それは英語ではない(笑)
あぁ。。。なるほど
きっと、この子猫は。。。
その疑問を訴えているんだな
(≧▽≦)
立ち寄ったコンビニの店内で
ちびすけ兄が何かを見て
ニヤニヤ笑っています。。。
なに笑ってんの?
(・。・)

あぁ。。。子犬&子猫ね?
可愛くて笑ってんのかな?
。。。と思ったら
『これさぁ、BowとかMiaouって
さんざ書いて売ってるのに
値札のところに。。。』

『ボックスティッシュ
犬・猫
って書いてあるんだよね』
(^_^;)
しかも。。。
“犬”のほうには
『Boku wa Bow. Kimi wa Dare?』
“猫”のほうには
『Watasi wa Miaou. Kimi wa Dare?』
って。。。それは英語ではない(笑)
あぁ。。。なるほど
きっと、この子猫は。。。
その疑問を訴えているんだな

(≧▽≦)
今日は、朝から眩しいくらいに
よく晴れた風の強い日で
少しイヤな予感がしたのですが
早朝の部活へ出掛けた
ちびすけ弟を起こして
駅に送ってきてから
どうしても眠くて
『あと1時間だけ。。。』
と、布団に入ったところ
12:00にちびすけ弟が
帰ってきて起こされるまで
眠ってしまいました
すでに目と顔がかゆいし
そして。。。
何もしていないという
自己嫌悪。。。
|||orz|||
ちびすけ兄も含めて
せっかく3人揃っているので
昼食は、みんなで
近所の中華料理屋へ
外食しに行くことになりました
(^_^;)
中華料理多多亭です。

(お店の写真と地図はこちらを参照)

車中のちびすけ弟曰く。。。
『今日は25℃になるらしい』
とのことで
多多亭でも
“夏日限定メニュー”
が出ていました
(^_^;)
ですが。。。
きよすけは敢えて
少し前から気になっていた
若干、季節とは逆行するような
メニューを食べようと
心に決めています
さて、今月の10杯目
今年の38杯目となる
今日の注文は。。。

野菜ラーメン
860円
前回訪店の記事に
コメントして戴いた
monicaさんからの情報で
『野菜ラーメンが凄い
』
と教えてもらったので

( ̄□ ̄;)!!
『父さん。。。大変です
ラーメンが土鍋で出てきました
しかも。。。それは
2~3人の家族で食べるような
大きさと思われ。。。』
“西の国から’17春”より
(^_^;)

スープは、中華料理店らしい
鶏ガラベースの白湯塩味です。
出てきたときにはまだ
ぐらぐらと沸騰している状態で
熱烈歓迎
熱々なのです
具の挽き肉にも使われている
ラー油が少々入って
アクセントになっています
クイクイと飲みやすい
程よく軽い口当たりですが
土鍋になみなみと。。。(笑)
飲み干すのはやめておきますか
(^_^;)

麺は、ぽるぽるっとした
軽い口当たりの中太縮れ麺。
スープとの相性も良くて
おいしい麺です
(´▽`)
繰り返すように。。。
この土鍋を抱えて食べていると
らーめんを食べている
というよりも
家族で食べるような鍋に
〆を待たずして投入した
中華麺を食べているような
感覚にとらわれます
(笑)
(^_^;)

具は、ピリ辛の挽き肉、キャベツ、
モヤシ、青梗菜、キクラゲ、人参など
野菜たっぷりです。
土鍋によく似合う。。。(笑)
(≧▽≦)
ちなみに、ちびすけ兄は。。。

油淋鶏(ユーリンチー)
+ライス大盛り
700円+300円
大盛ご飯。。。(笑)
ライスを普通盛りにして
スープとデザートが付いた
定食セット(300円)も
あるのですが
ちびすけ兄は
大盛ご飯だけでいい
というタイプです。
いずれにしても
セットにして900円。。。
いや、1000円を
切ってくれたら
印象がだいぶ違うというか
声を大にして
『安いっ
』って
言いたくなるくらいに大皿で
ボリュームがあります。

美味しそう
。。。なのですが、今回はすべて
ちびすけ兄のお腹の中へ(笑)
美味しかったんだねぇ
(^_^;)
そして、ちびすけ弟は。。。

冷やし中華
880円

イカやエビものった
海鮮冷やし中華
ちびすけ弟は、ホント
冷やし中華が大好きです。。。
(^_^;)

今日は3人いるからと
5人前を注文した。。。
餃子(5個)
520円

もちもちの厚い皮に包まれた
肉餃子には
ニンニクは使われていない
ということです。

自家製と思われる
ラー油をつけて

きよすけ2個
ちびすけ兄2個
ちびすけ弟1個
を受け持って
無事に完食です
(^_^;)

さすがに。。。
“土鍋”の
スープ完飲だけは
控えましたが
(≧▽≦)

よく晴れた風の強い日で
少しイヤな予感がしたのですが
早朝の部活へ出掛けた
ちびすけ弟を起こして
駅に送ってきてから
どうしても眠くて
『あと1時間だけ。。。』
と、布団に入ったところ
12:00にちびすけ弟が
帰ってきて起こされるまで
眠ってしまいました

すでに目と顔がかゆいし
そして。。。
何もしていないという
自己嫌悪。。。
|||orz|||
ちびすけ兄も含めて
せっかく3人揃っているので
昼食は、みんなで
近所の中華料理屋へ
外食しに行くことになりました

(^_^;)
中華料理多多亭です。

(お店の写真と地図はこちらを参照)

車中のちびすけ弟曰く。。。
『今日は25℃になるらしい』
とのことで
多多亭でも
“夏日限定メニュー”
が出ていました

(^_^;)
ですが。。。
きよすけは敢えて
少し前から気になっていた
若干、季節とは逆行するような
メニューを食べようと
心に決めています

さて、今月の10杯目
今年の38杯目となる
今日の注文は。。。

野菜ラーメン
860円
前回訪店の記事に
コメントして戴いた
monicaさんからの情報で
『野菜ラーメンが凄い

と教えてもらったので


( ̄□ ̄;)!!
『父さん。。。大変です
ラーメンが土鍋で出てきました
しかも。。。それは
2~3人の家族で食べるような
大きさと思われ。。。』
“西の国から’17春”より
(^_^;)

スープは、中華料理店らしい
鶏ガラベースの白湯塩味です。
出てきたときにはまだ
ぐらぐらと沸騰している状態で
熱烈歓迎


具の挽き肉にも使われている
ラー油が少々入って
アクセントになっています

クイクイと飲みやすい
程よく軽い口当たりですが
土鍋になみなみと。。。(笑)
飲み干すのはやめておきますか

(^_^;)

麺は、ぽるぽるっとした
軽い口当たりの中太縮れ麺。
スープとの相性も良くて
おいしい麺です

(´▽`)
繰り返すように。。。
この土鍋を抱えて食べていると
らーめんを食べている
というよりも
家族で食べるような鍋に
〆を待たずして投入した
中華麺を食べているような
感覚にとらわれます

(^_^;)

具は、ピリ辛の挽き肉、キャベツ、
モヤシ、青梗菜、キクラゲ、人参など
野菜たっぷりです。
土鍋によく似合う。。。(笑)
(≧▽≦)
ちなみに、ちびすけ兄は。。。

油淋鶏(ユーリンチー)
+ライス大盛り
700円+300円
大盛ご飯。。。(笑)
ライスを普通盛りにして
スープとデザートが付いた
定食セット(300円)も
あるのですが
ちびすけ兄は
大盛ご飯だけでいい
というタイプです。
いずれにしても
セットにして900円。。。
いや、1000円を
切ってくれたら
印象がだいぶ違うというか
声を大にして
『安いっ

言いたくなるくらいに大皿で
ボリュームがあります。

美味しそう

。。。なのですが、今回はすべて
ちびすけ兄のお腹の中へ(笑)
美味しかったんだねぇ

(^_^;)
そして、ちびすけ弟は。。。

冷やし中華
880円

イカやエビものった
海鮮冷やし中華

ちびすけ弟は、ホント
冷やし中華が大好きです。。。
(^_^;)

今日は3人いるからと
5人前を注文した。。。
餃子(5個)
520円

もちもちの厚い皮に包まれた
肉餃子には
ニンニクは使われていない
ということです。

自家製と思われる
ラー油をつけて


きよすけ2個
ちびすけ兄2個
ちびすけ弟1個
を受け持って
無事に完食です

(^_^;)

さすがに。。。
“土鍋”の
スープ完飲だけは
控えましたが

(≧▽≦)


午後から夕方にかけて
雷と激しい雨が降っていた
八王子なのですが
どうやら夜になって
雨はすっかり上がって
心なしか空気も
澄んでいるような気がします

(´▽`)
となれば。。。
今夜も、23:30頃から



今夜は、雨のおかげか
花粉症の調子も良いので
昨年の秋以来。。。
今季初めての4㎞コースで
ペースを速めて
いい汗をかきました


きよすけの場合。。。
花粉症じゃなければ
基本的に身体は
運動を求めていて
今日みたいに
呼吸器のストレスが少ないと
本当にうれしい

がっつり肺活量を使うとなると
真夜中しか
行動できないですからね


だから。。。夜、歩くんです

(^_^;)
今日のBGMは。。。
この2曲のエンドレスリピートで

欅坂46
『サイレントマジョリティー』
このリズムをリピートして
ステップを刻めば
うっすらと汗をかくまで
そう時間はかからないはず

振り付けは。。。
(≧▽≦)
もう一曲は、お約束の。。。
布袋寅泰
『BATTLE WITHOUT
HONOR HUMANITY』
映画『新・仁義なき戦い』のテーマ
さらに
映画『キル・ビル』のテーマでもあります。
終盤、ルーシー・リューの名台詞
『やっちまいなぁ


テンポアップしてからは
シャドーボクシングの
100人切り付きで

これはテンションが上がります

上半身の動きも効果的で
どんどん進みたいのですが
片っ端から
仮想敵を殴り倒しながら
歩いていると通報されそうで
やっぱり夜しか
歩けないよなぁ。。。(笑)
でもまぁ、今夜なんか
一緒に歩いてる
"もう一人の足音"が
聞こえていましたから
そっちのほうが
よっぽど不審者ですな。。。
(^_^;)
そういえば。。。
ここ何年もずっと使っている
きよすけのアイテムを
今年はまだ買っていなかった。。。
(^_^;)

コレクト
マンスプログラム
(見開き1ヶ月 4月版)
432円
いわゆる。。。
スケジュール帳です。
今年は
カバー 194円
も新調しました

システム手帳などに挟み込む
薄くてコンパクトなタイプを
愛用しています。
きよすけの場合、基本的には
iPhoneのカレンダーアプリ
『ジョルテ』をメインに
使っているのですが
やはり。。。
画面を切り替えていく
スマホアプリと比べて
アナログ的な手帳は
“時間”とか“期間”の感覚が
掴みやすいので。。。(笑)
併せて使っています
(^_^;)

夏休みの予定とか。。。
早く書き込みたいな
(≧▽≦)
ここ何年もずっと使っている
きよすけのアイテムを
今年はまだ買っていなかった。。。
(^_^;)

コレクト
マンスプログラム
(見開き1ヶ月 4月版)
432円
いわゆる。。。
スケジュール帳です。
今年は
カバー 194円
も新調しました


システム手帳などに挟み込む
薄くてコンパクトなタイプを
愛用しています。
きよすけの場合、基本的には
iPhoneのカレンダーアプリ
『ジョルテ』をメインに
使っているのですが
やはり。。。
画面を切り替えていく
スマホアプリと比べて
アナログ的な手帳は
“時間”とか“期間”の感覚が
掴みやすいので。。。(笑)
併せて使っています

(^_^;)

夏休みの予定とか。。。
早く書き込みたいな

(≧▽≦)

ゴールデンウィーク初日の
朝の横浜です

(^_^)
昨日からそりゃぁもう忙しくて
今朝は朝食も摂れていません


今日はもう。。。
仕事帰りに
『朝ラー』行っちゃいます
(≧▽≦)
今日の朝食は
伊勢佐木モールにある
横浜醤油豚骨のお店。。。
三國家関内店です。
@横浜市中区伊勢佐木町1-3-7
(地図)
三國家関内店は、なんと。。。
24時間営業ですので
今朝もまだ午前9時台ですが
絶賛営業中です
(´▽`)
さて、今月の9杯目
今年の37杯目となる
今日の注文は。。。
ラーメン(醤油)
(麺かため)
+半熟味付玉子
650円+80円
スープは、クリーミーで
くるくるっとした旨味のある
横浜醤油豚骨です。
表面に油がうっすらと張り
油っぽすぎない豚骨と
ややしっかりと利いた醤油が
疲れた身体に染み渡ります。。。
(´▽`)
麺は、つるっとした口当たりの
太縮れ麺です
麺固めの注文で
よりそのつるつる感が
前面に出た印象です。
一般的に。。。
麺かためにすると
体感的な麺の量は
少なめに感じて
麺が柔らかいと
多く感じるのですが
『朝ラー』には
麺かためぐらいがちょうどいい。。。
(´▽`)
具は、海苔が3枚、ほうれん草が多めに
チャーシューはロールバラも2枚
ウズラの味玉、刻みネギ、
追加トッピングの
半熟味付玉子が1個です。
半熟味付玉子は、しっかりと
醤油味が付いてひんやりと。。。
(´▽`)
朝はお茶漬けのように。。。
さらっと。。。完食です
(´▽`)
『朝ラー』行っちゃいます

(≧▽≦)
今日の朝食は
伊勢佐木モールにある
横浜醤油豚骨のお店。。。
三國家関内店です。

@横浜市中区伊勢佐木町1-3-7
(地図)
三國家関内店は、なんと。。。
24時間営業ですので
今朝もまだ午前9時台ですが
絶賛営業中です

(´▽`)

さて、今月の9杯目
今年の37杯目となる
今日の注文は。。。

ラーメン(醤油)
(麺かため)
+半熟味付玉子
650円+80円

スープは、クリーミーで
くるくるっとした旨味のある
横浜醤油豚骨です。
表面に油がうっすらと張り
油っぽすぎない豚骨と
ややしっかりと利いた醤油が
疲れた身体に染み渡ります。。。
(´▽`)

麺は、つるっとした口当たりの
太縮れ麺です
麺固めの注文で
よりそのつるつる感が
前面に出た印象です。
一般的に。。。
麺かためにすると
体感的な麺の量は
少なめに感じて
麺が柔らかいと
多く感じるのですが
『朝ラー』には
麺かためぐらいがちょうどいい。。。
(´▽`)

具は、海苔が3枚、ほうれん草が多めに

チャーシューはロールバラも2枚


ウズラの味玉、刻みネギ、
追加トッピングの
半熟味付玉子が1個です。

半熟味付玉子は、しっかりと
醤油味が付いてひんやりと。。。
(´▽`)

朝はお茶漬けのように。。。
さらっと。。。完食です

(´▽`)

今日は平日休みということで
花粉がきつくて
かぶすけ(スーパーカブ110)に
乗れないことから
趣味のベクトルが集中している
とりあえずの恒例チェックを
していたところ。。。



もう、出掛けてる
(笑)
(≧▽≦)

JR八王子駅から
京王八王子駅へ
向かうのですが
若干離れているのが
ぷちめんどい
八王子市民のつぶやき(笑)
(^_^;)

ちょいと小走りで
京八駅に到着
(^◇^;)
そのまま各駅に乗り込んで
北野駅へ。。。

高尾方面から来た
特急に乗り換えれば
自宅から小一時間で。。。

新宿に到着でーす

都営バスグッズは
営業所か支所か
定期券販売所で
売っているということなので
新宿駅西口の
定期券販売所を
目指したのですが
最初は完全に
地図の左上のマークしか
目に入っておらず(笑)
向かったスバルビルは
建て替えか何かするのか
テナントがほとんど
移転していてJTBも無い。。。
(^_^;)
さすがに新宿駅西口だから
どっかに定期券売り場が
あるはずだと
30分くらい探したのですが
結局、最初に降り立った
バスロータリー内の
交番の横にあるじゃない

そう、昔からここにある。。。(笑)
そうだよ、きよすけも
ここにあるの知ってるだろ
思い込みってこわい。。。
(^_^;)

都営バスグッズも
ちゃんと売ってます
(´▽`)

無事購入しました
\(^o^)/

都営バス
オリジナルサウンドバス(第3弾)
1200円

走る! 都バス型
キーホルダー
700円

付箋メモは。。。
『おまけ』で戴きました
\(^o^)/

パステルカラーで
かわいい付箋です

オリジナルサウンドバス(第3弾)
開封してよく見てみます

ステッカー類の表現も
わりと細かくされていて
鑑賞モデルとしても
十分楽しめます

後方のオーバーハングが
もうちっと長ければ
バランスがいいのに
とは思いますけどね。。。(笑)
(^_^;)

それか前方を短く。。。(笑)
(≧▽≦)

方向幕は『都営バス』と
なっていますが。。。

実際のステッカーもあるので
せっかく『グリーンシャトル』ということで。。。

東京ミッドタウン前行きで
(≧▽≦)
以前購入した
横浜市営バスやはとバスの
オリジナルサウンドバスと
同じように
屋根の上のボタンを押すと
5種類の音が出るのです。
説明するより。。。
百聞は一見にしかず(笑)
(^_^;)
(横浜市営バスサウンドバスの過去記事はこちらから)

走る!都バス型キーホルダー
走る!って。。。
(・。・)

一般的なチョロQよりも
もっと小さいのに。。。

このキーホルダーから
解き放てば。。。
(≧▽≦)
(笑)

2017年4月27日(木)現在の
コレクションラックの状況。。。
(´▽`)

今回購入した
都営バスサウンドバスと
都バス型キーホルダーは
真ん中の最下段の他の
サウンドバスと
並べて収めました
(´▽`)

いちばん右側の。。。
“ゆる~~い”コーナー(笑)
(≧▽≦)
そして
無事にバスグッズを
購入したら。。。

(^_^;)。。。(笑)
花粉がきつくて
かぶすけ(スーパーカブ110)に
乗れないことから
趣味のベクトルが集中している
とりあえずの恒例チェックを
していたところ。。。



もう、出掛けてる

(≧▽≦)

JR八王子駅から
京王八王子駅へ
向かうのですが
若干離れているのが
ぷちめんどい
八王子市民のつぶやき(笑)
(^_^;)

ちょいと小走りで
京八駅に到着

(^◇^;)
そのまま各駅に乗り込んで
北野駅へ。。。

高尾方面から来た
特急に乗り換えれば
自宅から小一時間で。。。

新宿に到着でーす


都営バスグッズは
営業所か支所か
定期券販売所で
売っているということなので
新宿駅西口の
定期券販売所を
目指したのですが
最初は完全に
地図の左上のマークしか
目に入っておらず(笑)
向かったスバルビルは
建て替えか何かするのか
テナントがほとんど
移転していてJTBも無い。。。
(^_^;)
さすがに新宿駅西口だから
どっかに定期券売り場が
あるはずだと
30分くらい探したのですが
結局、最初に降り立った
バスロータリー内の
交番の横にあるじゃない


そう、昔からここにある。。。(笑)
そうだよ、きよすけも
ここにあるの知ってるだろ

思い込みってこわい。。。
(^_^;)

都営バスグッズも
ちゃんと売ってます

(´▽`)

無事購入しました

\(^o^)/

都営バス
オリジナルサウンドバス(第3弾)
1200円

走る! 都バス型
キーホルダー
700円

付箋メモは。。。
『おまけ』で戴きました

\(^o^)/

パステルカラーで
かわいい付箋です


オリジナルサウンドバス(第3弾)
開封してよく見てみます


ステッカー類の表現も
わりと細かくされていて
鑑賞モデルとしても
十分楽しめます


後方のオーバーハングが
もうちっと長ければ
バランスがいいのに

とは思いますけどね。。。(笑)
(^_^;)

それか前方を短く。。。(笑)
(≧▽≦)

方向幕は『都営バス』と
なっていますが。。。

実際のステッカーもあるので
せっかく『グリーンシャトル』ということで。。。

東京ミッドタウン前行きで

(≧▽≦)
以前購入した
横浜市営バスやはとバスの
オリジナルサウンドバスと
同じように
屋根の上のボタンを押すと
5種類の音が出るのです。
説明するより。。。
百聞は一見にしかず(笑)
(^_^;)
(横浜市営バスサウンドバスの過去記事はこちらから)

走る!都バス型キーホルダー
走る!って。。。
(・。・)

一般的なチョロQよりも
もっと小さいのに。。。

このキーホルダーから
解き放てば。。。
(≧▽≦)


2017年4月27日(木)現在の
コレクションラックの状況。。。
(´▽`)

今回購入した
都営バスサウンドバスと
都バス型キーホルダーは
真ん中の最下段の他の
サウンドバスと
並べて収めました

(´▽`)

いちばん右側の。。。
“ゆる~~い”コーナー(笑)
(≧▽≦)
そして

無事にバスグッズを
購入したら。。。

(^_^;)。。。(笑)

今日は。。。
大好きな

新宿まで買いに来たのですが
同僚HG氏が
二郎インスパイア系の
らーめんを食べた画像を
職場らーめん部のLINEに
アップしてきたのに刺激されて
そのまま都営新宿線に乗って
神保町へやって来ました

(`▽´)/

ちょうど10年前。。。ここで
初めての『麺切れ宣告』を
受けてからというもの
何度か来てはいるのですが
それこそ
靖国通りまで伸びるような
40~50人の行列に
あきらめたこと数知れず

(^_^;)
そう、今日の昼食は。。。
ラーメン二郎
神田神保町店です


@東京都千代田区神田神保町2-4-11
(地図)
今日も。。。
13時~14時で
20~30人の店外待ちが
続いています。
さすがは。。。
ラーメン二郎各店の中でも
横浜関内店などと並ぶ
超人気店です


しかし、この行列に
加わろうなどという猛者は
やはり歴戦のジロリアンたち。。。
5人ずつの入れ替え制ですが
身が引き締まるほどに
その回転は早い

並び始めて30分足らずで
あと10人以内というところまで
やってきました

(´▽`)

並び始めて45分。。。
カウンターの奥の5席が
空いたところで
きよすけを含む5人が
店内へ案内されました。

生玉子は注文すると
先に提供されます。
卓上には、白胡椒と。。。

粗挽き唐辛子があります。
辛そうだな

(^_^;)
さて、今月の8杯目
今年の36杯目となる
今日の注文は。。。

小ラーメン
(ニンニク、ヤサイ、アブラ)
+生玉子
700円+50円

こうしていつもの通り
写真を撮っている間も
今日は少し緊張します

いや、ウソです。。。(笑)
いや、半分は本当です

入れ替え制ですからねぇ
一人でも遅かったりしたら
その人のために後ろにいる
5人が着席できないのです

今回はロットの3番手に
つけましたが
きよすけの隣では
“麺かため”の注文をした人が
すでに数分前から
食べ始めているという状況で
やはり
『写真を撮っていて
食べるのが遅い』
とだけは言われたくないのだ

(≧▽≦)

スープは、透明な油が多めに
張っているものの
微乳化ですっきりとした
口当たりです。
醤油の切れが良い印象で
固形アブラの甘みとの
バランスも良く
旨いですねぇ。。。
(´▽`)

麺は、デフォではやや柔らかめな
標準的な二郎の麺としては
やや細めの部類に入ります。
次回からは“麺かため”もアリかな

量は。。。多めの部類です(笑)

ヤサイは、よく茹でられた
モヤシ&キャベツです。
ヤサイマシのコールでかなり
高めに盛っていただいております

(≧▽≦)
甘みのあるアブラと
絡めて攻略します

それよりとにかく。。。
麺もヤサイも
かなり熱いので

生玉子を注文して
ちょうどよかった。。。(笑)
(^_^;)

豚は、しっかりとした歯応えの
大きめのものが2枚+α(?)
天地返しで割れただけかな?
いずれにしても
厚みもあってボリューム十分で
豚入りにするとキツイかなぁ


ヤサイの印象以外は
きよすけのホームグラウンド
めじろ台法政大学前店と
似たところも多くて
食べやすかったこともあり
食べ始めたときの心配は
杞憂に終わりまして。。。
前述の
麺かための注文をした人と
一緒に店を出てきました

きよすけの前の2人のほうが
焦ってしまったかも

(^_^;)

アクセスカウンター(PV)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
プロフィール
きよすけ
《主な特徴》
『カニビー』こと、かに座のB型。
占いなどでよく言われる性格はほぼ該当する。
※ただし…
マイペース、あまのじゃく、熱しやすく冷めやすい、自分の好きなことにはこだわるが、そうでもないことは全く気にしない…など、たいがいあまりいいことは書かれない。
(-”-;)
《居城》
七国城
(東京都八王子市)
《資格等》
柔道初段
普通自動2輪(中免)
普通1種(普通車)
大型2種(営業バス)
ブログ内記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(過去1か月間)
QRコード
読者登録
ブログ村ランキング
過去に乗った自動車&バイク
歴代夏季ツーリング一覧
職場らーめん部推奨歌