今日は、8月の伊勢参りツーリングを控えて
かぶすけ(スーパーカブ110)の整備を
行います。
今日も暑いですが
手早くおこなって
いきましょう
\(^0^)/
スーパーカブの
良いところは、
このくらいの工具で
大抵のことは
できてしまう手軽さですよねー
まずは・・・
プラグ交換から
購入時から
16000キロ。
初めての交換です。
このくらい走れば、この純正プラグでも
十分に交換効果が感じられるはず。
756円なり
・・・にしてもですよ
最近のカブには
レッグシールドに
穴が無いんだよなぁ
せっかく、手軽さがいいって言ってんのに
(^_^;)
前輪の後方、
レッグシールドの
前方から
のぞき込むと
エンジンヘッド、そして
プラグコードが見えます。
スーパーカブは単気筒なので、当然ながら
プラグはこの1本だけです。
プラグコードを
引っこ抜けば、
かわいいプラグが
『こんちはー
』っと
顔を出します。
(^_^;)
仕方がないので
フレキシブルジョイントの
プラグレンチを差し込んで
交換しました
新旧プラグの状態です。
スパークの端子が
かなり斜めに減っている
のが分かりますね。
新しいプラグは
締め込んでいって
止まったところから
さらに1/6回転
締め込むことによって
ガスケットがつぶれて機密性を出すのでした。
交換後の感想は、ノーマルプラグですので
当然ながら購入当時以上の劇的な効果は
あるわけありませんが、
例えるなら・・・
エンジン内のひとつひとつの爆発の玉が
均一に丸くなって、弾力に張りが出たような
すぽぽぽ感が大きくなったような
そんな感じがします。
一言で言えば、単純にトルク増なんですけどね。
さて続いて、取りかかるのが・・・
あぁ~これかぁ
まぁ、絶対
やっておいたほうが
いいしね~
主婦的観点から言えば・・・
キッチンの換気扇を眺めなら
『あぁ~、そろそろ掃除しないとだなぁ
』
って感じです。
今日こそは、“見なかったことに~”はしないぞ
チェーンカバーも
10ミリボルト4本を
外せば
あっという間に
チェーンがあらわな姿に
・・・にしてもだ。
よくもまぁ、
恥ずかしげもなく
このようなサビサビ
チェーンを公開したな
たまにチェーンオイルを差すだけで
掃除したりはしたことがなかったからね~
結構、大事なところなのに
反省・・・
(^_^;)
今回購入したのは
D.I.D
ノンシールチェーン
スタンダード
420D 98L シルバー
1994円
98リンクなので、カットする必要も無く
そのまま使えます
事前準備として、
後輪の軸と
チェーン調整用の
ナットを緩めて
後輪を前方に移動させておきます。
自転車とほぼ
変わらない
細いチェーンは、
このクリップで
止まっています。
上の写真の左の方向へ
ペンチで『ぱちーん』とずらせば
輪っかだったチェーンは1本になります。
拭いたらこんなに
クリップがきれいに
なった
本当に申し訳ない
つなぎ目を外した
チェーンの
古いほうの端っこと
新しいほうの端っこを
つないで、古いチェーンを引っ張って
スルスルスルって回転させていけば
フロントスプロケカバーも外さずに交換できます。
もう恥ずかしいから、古いチェーンは
見えないところにしまってしまいましょう
(^_^;)
ということで・・・
新しいチェーンさん
こんにちはー!
スプロケはまだ
大丈夫のようですね。
新しいクリップを回転方向とは逆向きに
再び『かちっ』とはめれば
とりあえずチェーンが輪っかになります。
あとは、チェーンのたるみを調整して
後輪軸を締め付け、
チェーンルブを吹いてあげたら
チェーンカバーを取り付けて作業完了です
あぁ~快適ですねー
まるで新車のように、なめらかに回転しますね
音も小さくなって、変なムラがすっかり無くなり
減速時に4速からギヤペダルを
踏み込んだままにして
ギヤを抜いたときなど、
『すぅーーーー』って
音が消えるように聞こえるのです。
これで、心おきなく
伊勢参りができまーす
\(^0^)/
かぶすけ(スーパーカブ110)の整備を
行います。

手早くおこなって
いきましょう

\(^0^)/

良いところは、
このくらいの工具で
大抵のことは
できてしまう手軽さですよねー


プラグ交換から

購入時から
16000キロ。
初めての交換です。
このくらい走れば、この純正プラグでも
十分に交換効果が感じられるはず。
756円なり



最近のカブには
レッグシールドに
穴が無いんだよなぁ

せっかく、手軽さがいいって言ってんのに

(^_^;)

レッグシールドの
前方から
のぞき込むと
エンジンヘッド、そして
プラグコードが見えます。
スーパーカブは単気筒なので、当然ながら
プラグはこの1本だけです。

引っこ抜けば、
かわいいプラグが
『こんちはー

顔を出します。
(^_^;)

フレキシブルジョイントの
プラグレンチを差し込んで
交換しました


スパークの端子が
かなり斜めに減っている
のが分かりますね。

締め込んでいって
止まったところから
さらに1/6回転
締め込むことによって
ガスケットがつぶれて機密性を出すのでした。
交換後の感想は、ノーマルプラグですので
当然ながら購入当時以上の劇的な効果は
あるわけありませんが、
例えるなら・・・
エンジン内のひとつひとつの爆発の玉が
均一に丸くなって、弾力に張りが出たような
すぽぽぽ感が大きくなったような
そんな感じがします。
一言で言えば、単純にトルク増なんですけどね。
さて続いて、取りかかるのが・・・


まぁ、絶対
やっておいたほうが
いいしね~

主婦的観点から言えば・・・
キッチンの換気扇を眺めなら
『あぁ~、そろそろ掃除しないとだなぁ

って感じです。
今日こそは、“見なかったことに~”はしないぞ


10ミリボルト4本を
外せば
あっという間に
チェーンがあらわな姿に


よくもまぁ、
恥ずかしげもなく
このようなサビサビ
チェーンを公開したな

たまにチェーンオイルを差すだけで
掃除したりはしたことがなかったからね~
結構、大事なところなのに
反省・・・
(^_^;)

D.I.D
ノンシールチェーン
スタンダード
420D 98L シルバー
1994円
98リンクなので、カットする必要も無く
そのまま使えます


後輪の軸と
チェーン調整用の
ナットを緩めて
後輪を前方に移動させておきます。

変わらない
細いチェーンは、
このクリップで
止まっています。
上の写真の左の方向へ
ペンチで『ぱちーん』とずらせば
輪っかだったチェーンは1本になります。

クリップがきれいに
なった

本当に申し訳ない


チェーンの
古いほうの端っこと
新しいほうの端っこを
つないで、古いチェーンを引っ張って
スルスルスルって回転させていけば
フロントスプロケカバーも外さずに交換できます。
もう恥ずかしいから、古いチェーンは
見えないところにしまってしまいましょう

(^_^;)

新しいチェーンさん
こんにちはー!
スプロケはまだ
大丈夫のようですね。
新しいクリップを回転方向とは逆向きに
再び『かちっ』とはめれば
とりあえずチェーンが輪っかになります。
あとは、チェーンのたるみを調整して
後輪軸を締め付け、
チェーンルブを吹いてあげたら
チェーンカバーを取り付けて作業完了です

あぁ~快適ですねー

まるで新車のように、なめらかに回転しますね

音も小さくなって、変なムラがすっかり無くなり
減速時に4速からギヤペダルを
踏み込んだままにして
ギヤを抜いたときなど、
『すぅーーーー』って
音が消えるように聞こえるのです。
これで、心おきなく
伊勢参りができまーす

\(^0^)/
走りが変わりますねー(^^)/
もう少し早めに注油してあげた方が
宜しいかと思いますが(^_^;)