
11月25日(土)
仕事帰りの横浜も
今日はほとんど雲のない
気持ちのいい朝を迎えました

(´▽`)

今日は、とあるイベントが
開催されるため
象の鼻パークあたりで
ひなたぼっこをしながら
のんびり時間調整をしています。。。
(´▽`)

あ。。。
もう一人(一羽

(≧▽≦)
さて、今日行われる
きよすけが絶対に外せない
イベントがこちら

(`▽´)/

バス利用感謝デー2017
2017年11月25日
11:00~15:00

場所は。。。
赤レンガ倉庫の西側にある
普段は臨時駐車場などに
使用されているスペースで
バス好きにはたまらない
そうでない人にも
それなりに楽しい
バス関連イベントが
開催されるのです


赤レンガ倉庫はすっかり
クリスマスムードで
結構賑わっていますが。。。
(^_^;)

おおおっ。。。

こちらも11:00の会場から
さっそくお客さんが続々と

ちなみに
神奈川県バス協会主催で
入場無料

(´▽`)

神奈川県内で運行されている
バス会社13事業者とバスガイド
バス共通ICカード協会が
参加していて
バスの実車展示や
グッズ&払い下げ品の販売などが
行われているのです

チビッコには制服なども
貸し出されたりもして
運転席にも座れるなど
お子様連れにもオススメな
バスイベントなのです

(≧▽≦)

これだけバスが並んでいる
っていうだけでも壮観なはず

東京ラーメンショーみたいだな。。。
(^_^;)

スタンプラリーもありまーす

集めるのは6個だけでも
記念品は貰えるみたいです。
( ^o^)

それでは。。。
せっかくなので
1番ブースから
順番に行ってみよう

(`▽´)/

①横浜市交通局
さすが、筆頭に陣取る
横浜の顔ともいえる事業者

入口に一番近いこともあって
開場直後はスタンプ台や
運転席待ちの行列も
すごいみたい

(^_^;)

なるほど。。。
こういうスタンプなんだ

(´▽`)

横浜市営地下鉄も含めて
『はまりんグッズ』は
県内各所で比較的容易に
入手できるので
今回、グッズの購入はいいかな?
(^_^;)

②小田急バス
こちらも神奈川県らしく
小田急線沿線を中心に
展開するバス会社です。

一応。。。
スタンプ台の色も
イメージカラーに
合わせているのかな?
(^_^)

バスの中から
『きゅんた』がお出迎え

(≧▽≦)

さすが、グッズ販売も
『きゅんた』イチオシですね

(´▽`)

あぁ。。。
このカレンダーの
デザインした人。。。
バス好きの好みが
わかってるなぁ

(´▽`)

払い下げグッズに群がる
我が同志達よ。。。
(^_^;)

まだ序盤なので。。。(笑)
理性を保ちつつ
きよすけはこのあたりで
小田急バスグッズを入手

(´▽`)

こんなにちっちゃい
マグネットにもかかわらず
大きなきゅんた袋に
入れてくれた

(≧▽≦)

マグネット(路線バス)
250円
全面にバスのシールが
施された箱形のマグネット。。。

冷蔵庫にもくっつきます


なんなら。。。
垂直にも登ります

(^_^;)

え~~っ

そっちもくっつくのぉ~

(≧▽≦)
続きましてぇ。。。

③京急バス
やはり、親会社が
神奈川県内を走る
鉄道会社のバスです。
ウルトラ警備隊みたいな
カラーリングが好き

(≧▽≦)

やっぱりスタンプの色は
青みたい

(≧▽≦)

京急バスは今年の誕生日に
同僚HR氏からトミカを
プレゼントしてもらったので
グッズ購入はパスです

(京急バストミカの過去記事はこちらから)

④フジエクスプレス
山梨県の富士急系列の
バス会社ですが
『ヨコハマタウンバス』として
走っているのは意外にも
桜木町駅から本牧元町までの
循環往復らしい。。。

スタンプラリーも
順番通りに。。。
かに座のB型です

(≧▽≦)

さすが、観光にゆかりの深い
富士急系列です


グッズを購入しなくても
スタンプを押しただけで
富士急ハイランドにいる
可愛いパディントンベアーの
袋に入ったグッズを
いただきました

(´▽`)

観光パンフレットや
各種割引券など。。。
( ^o^)

今まで気付かなかったけれど
今度、桜木町駅で気にして
見てみよう

(^_^;)

⑤伊豆箱根バス
レオマークが誇らしげに
掲げられる
西武系のバス会社です。

伊豆箱根の覇権を巡る
小田急vs西武の
箱根山戦争も今は昔のお話。。。

小さめのトミカやバスコレが
あったら。。。
買うんだけどなぁ

でかい。。
(^_^;)

今後に期待。。。
ということで

(^_^;)

マニアックだ。。。(笑)
(≧▽≦)

⑥相鉄バス
相鉄バスからは
えびなバスフェスタにも来ていた
高速バス
ハイウェイクルーザーが参加


相鉄バス。。。
いわゆる相模鉄道系列の
バス会社です。

そして相鉄といえば。。。
『そうにゃん』は可愛いよねぇ

眼がちょっとコワイけどぉ~(笑)

相鉄バスグッズも
結構あるのですが
これ以上、サウンドバスを
増やしても置くところがないし

(^_^;)

ドライブタウン。。。でかっ

(≧▽≦)

今日のところは。。。
無料配布の
路線図だけいただいて

(≧▽≦)

なにげに嬉しい。。。


さて。。。
とりあえずスタンプが6個
集まったので

(´▽`)

神奈川県バス協会の
記念品をいただきました

(´▽`)

何が入っているのだろう。。。

さすがは、協会らしい。。。
災害時用品や日用品
安全グッズなどでした

(´▽`)

『セバスファミリー』
セバスパパ&セバスママ
そして、なぜか
たぶん女の子なのに
セバスちゃん

いいえ
セバスチャンちゃん
ではなくて
セバスちゃんなので
ぎりセーフです


⑦神奈川中央交通
東日本最大のバス会社で
神奈川県内ほぼ全域で
見ることが出来ます。

さすが

神奈中の人気ッぷりが
ハンパない

ちょっとここだけ
すごいことになっているのだ。。。

スタンプを押すのにも
長蛇の列が

(>_<)

なんとかゲット

(≧▽≦)

新発売のIRリモコンバス
京急バスのヤツは
見たことあるけど。。。
新発売らしい

チビッコ用ですな(笑)

『かなみん』

っていうか。。。
チビッコが釘付けになって
触っているグッズが気になる

(^_^;)

歩いてる。。。
(ーー;)

かなみんバスは
各営業所に1輌ずつ
配車されていて
地域ごとに海だったり
街だったり
カラーリングも違うそうです


13:00からは
整備長さんの解説による。。。

エンジンルームのご開帳

シビれるっ

チビッコもマニアも
興奮のるつぼです

(≧▽≦)

普段、なかなか見られない
非常用ドアの開放も。。。

(´▽`)

⑧川崎鶴見臨港バス
社名が表すとおり
主に神奈川県東部で
運行されている会社です。

京浜地区っていいったら
いいんですかねぇ。。。
ひとり暮らしのスタートが
川崎市川崎区だった
きよすけはわりと
馴染みのあるバスなのです


意外とグッズが
豊富なことが判明した
臨港バス。。。
(・。・)

サウンドバスは
ラッピングシール付きです

ただ。。。
サウンドバスはもう5台も
持っているんだよなぁ

(^_^;)

あれ。。。でも
たしか、バスコレは
まだ持ってなかったような
気がするぞ

(´▽`)

全国バスコレクション
川崎鶴見臨港バス
900円

わりとちゃんとした
手提げ袋に入れてくれました


買った商品の他にも。。。
『りんたん』のシールや
各営業所のカードなども
いただきました


これいいですね

なんだかダムカードみたいだ

(´▽`)

バスコレはやっぱり
まだ持っていなかったみたいで
買えてよかった

(`▽´)/

しばし鑑賞タイム。。。(笑)

これに乗って出勤してたなぁ。。。
(´▽`)

鶴見駅東口行


いいですねぇ。。。
(´▽`)

⑨大新東
三浦半島方面にあまり縁のない
きよすけは知らなかったのですが
シダックス系の会社で
金沢文庫駅~分譲マンション
レイディアントシティ間を
往復する
関東運輸局の許可を受けた
れっきとした路線バスです。

レアな路線だな。。。
(・。・)

残念ながらグッズの販売は
無いようなので
もう1枚写真だけでも

(´▽`)

⑩川崎市交通局
いわゆる。。。川崎市営バス

先ほどの臨港バスと並んで
20代の頃のきよすけが
毎日のように乗っていたバスです。

平成28年4月から
サンリオのハローキティが
『川崎市バス❤ナビゲーター』
に就任してコラボしています。

エンブレムのところに
赤いリボンが

川崎市。。。やるな

(^_^;)

ほんと、最近はどこのバスも
サウンドバスは出してるなぁ。。。
(^_^;)

こういうのを集め出したら
家の中がバス屋敷に
なっていくんだろうな

(^_^;)

堅実なきよすけは。。。
缶バッジなど

(^_^;)

買い物袋には。。。
『ノルフィン』と『キティちゃん』

(´▽`)

缶バッジ
200円

購入した物以外にも
シールなどを
いただきました

(´▽`)

⑪江ノ電バス
本来、橙色とクリーム色の
車体色が印象的な
鎌倉、藤沢、横浜南部を
中心に営業している会社で
その名の通り
電車の江ノ電が母体です。

今日来ていたのは
その『江ノ電カラー』に
包まれた
日野ポンチョでした


ちょっと珍しかったので
連写してしまった

(≧▽≦)

スタンプラリーも
いよいよ
最終コーナーを
回りました

(`▽´)/

バスグッズは
駅売店での販売が
充実しているので
今日のところは
目新しい物は。。。

バスコレは欲しいんだけど
1台ずつ単品で
売ってほしいんだよなぁ

(^_^;)

『えのん』とツーショット

(≧▽≦)

⑫東急バス
ここへ来て登場した
大手鉄道系バス会社

シルバーと赤の車体色が
洗練された東急沿線を
象徴しているようです


スタンプもやっぱり
赤ですね(笑)
(≧▽≦)

スタンプ台の横では
歴代各種の
『降車ボタン』の
“押してみよう”コーナーが
あって興味深い。。。
チビッコ達も
ボタン押し放題に興奮

(`▽´)/

バスグッズはやはり
『ノッテちゃん』を
メインに展開され。。。

バスコレなどのミニカー各種も
販売されているのですが。。。
これまで“堅実ぶり”を
アピールして
冷静なバスマニアに
徹していたきよすけの
思考回路を完全に
混乱させる
恐るべし東急バスからの
“刺客”に遭遇

(^_^;)

散々、降車ボタンを
押させておいての。。。
降車ボタンキット

(^_^;)

どうする。。。
3500円もすっぞ

そういえば
財布の奥に
へそくりあったろ?
どうだ、使っちゃえよ(笑)
↑
悪魔のささやき


買ってる。。。(笑)
(^_^;)

購入した物以外にも
『ノッテちゃん』
シールをいただきました


東急バス
降車ボタンキット
3500円

『ノッテちゃん』の
絆創膏もサービスで


実はもう、2年前に発売されている
降車ボタンキットですが今のところ
東急バス以外では見たことがありません。

一応。。。
『キット』ということで
組み立て式なのですが
部品は、ボタン部分と
ボイスレコーダー部分の
二つだけなので。。。

プラスドライバーで
お互いをネジ止めして
コネクターを繋げて。。。

9Vの電池を入れれば
もう完成です

(`▽´)/

買ったままの状態では
ボタンを押すと
『ピンポーン

鳴るわけではなくて
『東急バス車内放送メロディー』
が鳴るらしい。。。

やっぱり押したら
『ピンポーン

だよね

東急バスのホームページから
サンプル音源を録音することが
何回でも出来ます

(´▽`)

⑬箱根登山バス
小田急系列の会社で
西武系列の伊豆箱根バス
と同様に箱根観光の足となる
路線バスです。

今日参加している
13台のバスの最後を飾る
地元バスです

(´▽`)

スタンプラリーも無事に
ゴールを迎えました

(`▽´)/

サウンドバス。。。
(^_^;)

全部見切ったぁーー

(´▽`)
。。。と思ったけれど
もう一か所
ブースがあった

(^_^;)

⑭バス共通ICカード協会
PASMOやSuicaでお馴染みの
ICカード協会です。
ゆるキャラの
『ミニロボット』がいます


簡単なアンケートに
答えると。。。
ガラポンのクジが引けます

(´▽`)

これは。。。期待出来るぞ


はいっ

ウェットティッシュ
いただきました

(≧▽≦)

一つの会場にこれだけの
バス会社が集まるのは
なかなか無いと思うので。。。

バス好きなら
会場で思わず
つぶやくことでしょう。。。

『ここは楽園か。。』と

(´▽`)

今年が第7回目ということで
今後も行われていくと思うので
ご興味のある方は
来年も是非

(´▽`)

さて。。。
購入したグッズを
どこへ収めようかな

(^_^;)

川崎鶴見臨港バスの
バスコレは。。。

一番左のラックの
バスコレシリーズ棚へ。。。
川崎市営バスと
京急バスの間に


小田急バスの
マグネットは。。。

真ん中のラックの。。。
はちバスの
ペーパークラフトの前に


川崎市営バスの
缶バッジと
東急バスの
降車ボタンキットは。。。

一番右のラックの
最上段へ


そして。。。現在の
バスコレクションラックの
状況はこんな感じです

守り人の目線を感じるな

(^_^;)