
さて、今日は平日休みということで
朝一番で
かぶすけ(スーパーカブ110)の
プラグを交換したのですが
その後、歯医者へ行ったり
めじろ台の二郎へ行ったり
少し走ってみましたが
思った通りくらいの
るるるるるー

すぽぽぽぽー

若干の調子は良いようです

(^_^;)
で。。。
前回、プラグを交換したときの
ブログの記事を振り返ってみたところ
当時は、プラグ交換と同時に
ドライブチェーンも
交換していたみたいです。
そして。。。
あれから3年。。。
ずぼらなカブ乗りのきよすけは
それ以来。。。
あまり。。。
チェーンカバーを
開けていない。。。
『キャァーーーー



(≧▽≦) 恐ろしい。。。

しゃーないっ

準備は万端

行くぞ




(`▽´)/
ということで。。。
午後は意を決して
かぶすけ(スーパーカブ110)の
チェーンの清掃を行います

(≧▽≦)

いや。。。装備は
玄関の下駄箱の中に眠っていた
コイツらだけで十分だろう

(^_^;)

チェーンを覆って保護している
チェーンカバーは
10ミリのボルト4本を外せば
簡単に外すことが出来ます

(´▽`)

チェーンカバー自体も
結構汚れているのですが
チェーンクリーナーを吹いて
拭えばキレイになります


黒い油かすが
こびりついているだけで
思ったよりキレイだった
3年前に交換した
D.I.D
ノンシールチェーン
スタンダード
420D 98L シルバー
(´▽`)
チェーンクリーナーを
吹き付けつつ
ウエスで拭いながら
1~2周回せば。。。

『何も無かったことにぃ~

(´▽`)

チェーンの伸びもほとんど
無かったのですが
一応、たるみの調整を。。。
(`▽´)/
後輪軸の左側のナットは
19ミリで
右側のボルトが
14ミリなので
どちらかを押さえて
緩めたら。。。
調整用のナット
10ミリを緩めて
12ミリのほうを
左右合わせながら
きりきりと締めていくと
チェーンが少しずつ
張っていきます。

最終的には後ろから見て
タイヤを回してみて
ブレが無いか確認などして
チェーンの中央付近の
遊びが15~20ミリで
位置が決まれば
後輪軸のナットをしっかり締めます。

おっと

チェーンカバーを取り付ける前に
油を差しておかないと

(≧▽≦)
いや、忘れかけてないですよ


いや、ホントに


チェーンカバーをボルトで
しっかり留めたら作業終了

魔除けのお札でも
貼っておきたくなる。。。
(^_^;)

なんとか。。。
雨が降り出す前に
やり終えたよー

(´▽`)
次回は。。。
『クラッチ調整』ですかねぇ

(^_^;)
