今日は日曜日なのですが
春休みになったちびすけ弟(12歳)は
用事があって出掛けていて
昼食は、ちびすけ兄(16歳)と二人で
ちびすけ弟とはまだ行けないような
ホームタウン八王子市内の
二郎インスパイア店へ・・・
ラーメン八王子田田です。

@東京都八王子市東町1-3
(地図)
初訪店は、3年前の2013年6月でした。
(3年前の過去記事はこちらから)

ちなみに・・・
給水器の上のフィギュアで
お気づきかと思いますが
店名は
ラーメン八王子田田(ダダ)と
読みます。(笑)
なんといっても、年中無休
11:11~2:00の通し営業
ということで、
市内二郎各店の休業日、さらに
二郎が昼休憩に入ってしまうくらいに
時間が遅くなってしまったときなどの
救世主的な位置づけとしても
大変貴重な二郎インスパイア店であり
また、インスパイア店ならではの
応用や遊び心も楽しめるお店です。

通常のラーメンのほか
つけ麺や汁なしが用意され、
ライス系のサイドメニューや
有料トッピングなども豊富に
対応しているあたりは
いかにもインスパイア店としての
利点を活かしている印象です。

汁なしも好きなんですけどね~
先日、同じく市内インスパイア店の
ラーメンエースで、納豆キムチ汁なしを
食べたばかりだし
3年前は、通常の小ラーメンを食べたし・・・
今日は、どうしようっかなぁ
(´▽`)
お、そういえば
ちびすけ兄は、今日はこんな感じだそうです・・・

小ラーメン
(ニンニクマシマシ、ヤサイ、アブラ)
+魚粉
750円+100円
時に乗り越えたい山がある・・・
人はなぜ・・・山に挑むのか・・・
そこに山があるからさ
某ジロリアン 談

あれ・・・父さんが二人に見える・・・
いえ、マシにしたニンニクが
2玉並んでいるだけです。(笑)
さて、きよすけのほうは・・・
今月の10杯目
今年の32杯目となる・・・

小ラーメン(ニンニク、ヤサイ)
+つけ麺
750円+100円
あれ・・・? ヤサイは?ぶたは?
ニンニクは?
(^_^;)

まさかの『別盛り』で登場です
ヤサイは、ワンコールしただけ
なんですけどねー。(笑)
(≧▽≦)

ん? どこかで見たような感じ・・・
(^_^;)

スープは、甘味の強いこってりな醤油味で
背脂、刻みねぎ、太めのメンマと
味玉も入っています。
麺の上には海苔が3枚のっていますし
もしかしたら・・・すぐ裏手にある
東池袋大勝軒八王子店をも
インスパイアしているというのか
(笑)
・・・っていうくらいに、遊び心や
自由があるのもインスパイア店の強みです。

そんな、少し二郎っぽくないスープも
ワンコールで『ひと玉』入ってくるニンニクを
溶かし込めば・・・強引ですがやっぱり
それっぽくなってくるから不思議です

麺は、冷水できりっと締められた
太縮れ麺が250gです。
先日のラーメンエースの汁なしとは
好対照な印象の
冷やぷりっとした仕上がり。
こういうのも大好きです

ヤサイは、モヤシ9:キャベツ1で
やや柔らかめの仕上がり。
麺が250gと軽めであることから
ヤサイマシにしてみましたが・・・

どんぶり一杯に『別盛り』登場の
ヤサイマシは
スープのどんぶりへ山盛りの状態に
移してもなお・・・

まだ、半分くらいしか減りません。(笑)
(^_^;)
でも、スープに浸ってキュキュッとした
口当たりになるヤサイは、
どんどん箸が止まらなくなるくらいに
おいしいのです

ぶたは、ご覧のとおりの
神豚が2枚+αです。
ほろぷりっとした柔らかさ・・・
(´▽`)

たまりませ~ん
(≧▽≦)

ホントに、ここだけ見ると・・・
ラーメン二郎インスパイアとは
分からないかもしれない
(^_^;)

ニンニクの量は、かなり破壊的で(笑)
とても辛くなるので、今回はスープは
完飲しませんでした
(≧▽≦)
ニンニクマシマシ(2玉)を平らげて
その後、平然とみなみ野駅前の
ゲーセンに消えていった
ちびすけ兄・・・
みんなから苦情がなかったかどうか
ちょっと心配です・・・(笑)
(^_^;)

にほんブログ村
春休みになったちびすけ弟(12歳)は
用事があって出掛けていて
昼食は、ちびすけ兄(16歳)と二人で
ちびすけ弟とはまだ行けないような
ホームタウン八王子市内の
二郎インスパイア店へ・・・
ラーメン八王子田田です。

@東京都八王子市東町1-3
(地図)
初訪店は、3年前の2013年6月でした。
(3年前の過去記事はこちらから)

ちなみに・・・
給水器の上のフィギュアで
お気づきかと思いますが
店名は
ラーメン八王子田田(ダダ)と
読みます。(笑)
なんといっても、年中無休
11:11~2:00の通し営業
ということで、
市内二郎各店の休業日、さらに
二郎が昼休憩に入ってしまうくらいに
時間が遅くなってしまったときなどの
救世主的な位置づけとしても
大変貴重な二郎インスパイア店であり
また、インスパイア店ならではの
応用や遊び心も楽しめるお店です。

通常のラーメンのほか
つけ麺や汁なしが用意され、
ライス系のサイドメニューや
有料トッピングなども豊富に
対応しているあたりは
いかにもインスパイア店としての
利点を活かしている印象です。

汁なしも好きなんですけどね~
先日、同じく市内インスパイア店の
ラーメンエースで、納豆キムチ汁なしを
食べたばかりだし
3年前は、通常の小ラーメンを食べたし・・・
今日は、どうしようっかなぁ

(´▽`)
お、そういえば
ちびすけ兄は、今日はこんな感じだそうです・・・

小ラーメン
(ニンニクマシマシ、ヤサイ、アブラ)
+魚粉
750円+100円
時に乗り越えたい山がある・・・
人はなぜ・・・山に挑むのか・・・
そこに山があるからさ
某ジロリアン 談

あれ・・・父さんが二人に見える・・・
いえ、マシにしたニンニクが
2玉並んでいるだけです。(笑)
さて、きよすけのほうは・・・
今月の10杯目
今年の32杯目となる・・・

小ラーメン(ニンニク、ヤサイ)
+つけ麺
750円+100円
あれ・・・? ヤサイは?ぶたは?
ニンニクは?
(^_^;)

まさかの『別盛り』で登場です

ヤサイは、ワンコールしただけ
なんですけどねー。(笑)
(≧▽≦)

ん? どこかで見たような感じ・・・
(^_^;)

スープは、甘味の強いこってりな醤油味で
背脂、刻みねぎ、太めのメンマと
味玉も入っています。
麺の上には海苔が3枚のっていますし
もしかしたら・・・すぐ裏手にある
東池袋大勝軒八王子店をも
インスパイアしているというのか

・・・っていうくらいに、遊び心や
自由があるのもインスパイア店の強みです。

そんな、少し二郎っぽくないスープも
ワンコールで『ひと玉』入ってくるニンニクを
溶かし込めば・・・強引ですがやっぱり
それっぽくなってくるから不思議です


麺は、冷水できりっと締められた
太縮れ麺が250gです。
先日のラーメンエースの汁なしとは
好対照な印象の
冷やぷりっとした仕上がり。
こういうのも大好きです


ヤサイは、モヤシ9:キャベツ1で
やや柔らかめの仕上がり。
麺が250gと軽めであることから
ヤサイマシにしてみましたが・・・

どんぶり一杯に『別盛り』登場の
ヤサイマシは
スープのどんぶりへ山盛りの状態に
移してもなお・・・

まだ、半分くらいしか減りません。(笑)
(^_^;)
でも、スープに浸ってキュキュッとした
口当たりになるヤサイは、
どんどん箸が止まらなくなるくらいに
おいしいのです


ぶたは、ご覧のとおりの
神豚が2枚+αです。
ほろぷりっとした柔らかさ・・・
(´▽`)

たまりませ~ん

(≧▽≦)

ホントに、ここだけ見ると・・・
ラーメン二郎インスパイアとは
分からないかもしれない

(^_^;)

ニンニクの量は、かなり破壊的で(笑)
とても辛くなるので、今回はスープは
完飲しませんでした

(≧▽≦)
ニンニクマシマシ(2玉)を平らげて
その後、平然とみなみ野駅前の
ゲーセンに消えていった
ちびすけ兄・・・
みんなから苦情がなかったかどうか
ちょっと心配です・・・(笑)
(^_^;)

にほんブログ村