今日の夕食は、日曜日だし
外食にしちゃおうっかなぁ
っていうても
らーめんなんだけどねぇ・・・
(^_^;)
小川流八王子みなみ野店です。
(お店の写真と地図はこちらを参照)
濃厚煮干し醤油というところを
前面に出した小川流は
町田市が本拠地の
らーめん専門店小川が展開する
3ブランドのひとつです。

『らーめん専門店小川』
『小川流』
『しょうゆのおがわや』
いずれのお店でも食べられる
“選べるちゃーしゅー”について
うれしい変化が
半ちゃーしゅー以上の
いわゆるチャーシューメンの場合
③番目の選択肢 ミックスが追加され
バラとロースの両方を食べられるように
なりました
ということで
今月の8杯目となる
今日の注文は・・・

半ちゃーしゅー(麺) 中盛
ミックス(バラ肉2枚、ロース肉1枚)
880円
※普通~大盛は同料金

スープは、ウリの煮干しもさることながら
目に見えるほどの魚節などの魚介系を
しっかりと利かせた醤油味です。
豚骨の支えも開店当初よりも安定していて
全体的にガシッとした
とても安心できる仕上がりとなっています。

開店当初は、“煮干しにんにく醤油”という
看板を掲げていたのですが
そのころからニンニクは卓上の容器に
入っていました。

このニンニクは、比較的やさしい風味で
くさみや辛味が抑えられており、
量の調節がしやすいと思います。
このらーめんは、きよすけ的に
正直、思うところ・・・
このニンニクを入れてこそ
初めて“完成”するのではないか
という感じがします。
“煮干しにんにく醤油”という
当初の看板が、万人受けするもの
ではなかったとしても
看板に掲げて、是非食べてほしいという
立ち上げたお店のコンセプトの原点を
感じるのです。

麺は、もちほぐっとした口当たりの
太ストレート麺です。
普通盛~大盛まで同料金で
今回は中盛で

具は、濃いめの味付けのメンマ、
茹でモヤシ&キャベツ、そして
前述の“選べるちゃーしゅー”が
半ちゃーしゅーということで3枚入ります。
ロールバラ肉は、ほろっととろけるような
柔らかさで・・・

ロース肉は、しっかりとした肉の部分を
楽しむことができます
これまで、どちらにするかいつも
迷っていたのですが
これからはそんなこともなくなりました
明日からまた
頑張れそうですね
(^o^)/

にほんブログ村
外食にしちゃおうっかなぁ

っていうても
らーめんなんだけどねぇ・・・
(^_^;)
小川流八王子みなみ野店です。
(お店の写真と地図はこちらを参照)
濃厚煮干し醤油というところを
前面に出した小川流は
町田市が本拠地の
らーめん専門店小川が展開する
3ブランドのひとつです。

『らーめん専門店小川』
『小川流』
『しょうゆのおがわや』
いずれのお店でも食べられる
“選べるちゃーしゅー”について
うれしい変化が

半ちゃーしゅー以上の
いわゆるチャーシューメンの場合
③番目の選択肢 ミックスが追加され
バラとロースの両方を食べられるように
なりました

ということで
今月の8杯目となる
今日の注文は・・・

半ちゃーしゅー(麺) 中盛
ミックス(バラ肉2枚、ロース肉1枚)
880円
※普通~大盛は同料金

スープは、ウリの煮干しもさることながら
目に見えるほどの魚節などの魚介系を
しっかりと利かせた醤油味です。
豚骨の支えも開店当初よりも安定していて
全体的にガシッとした
とても安心できる仕上がりとなっています。

開店当初は、“煮干しにんにく醤油”という
看板を掲げていたのですが
そのころからニンニクは卓上の容器に
入っていました。

このニンニクは、比較的やさしい風味で
くさみや辛味が抑えられており、
量の調節がしやすいと思います。
このらーめんは、きよすけ的に
正直、思うところ・・・
このニンニクを入れてこそ
初めて“完成”するのではないか
という感じがします。
“煮干しにんにく醤油”という
当初の看板が、万人受けするもの
ではなかったとしても
看板に掲げて、是非食べてほしいという
立ち上げたお店のコンセプトの原点を
感じるのです。

麺は、もちほぐっとした口当たりの
太ストレート麺です。
普通盛~大盛まで同料金で
今回は中盛で


具は、濃いめの味付けのメンマ、
茹でモヤシ&キャベツ、そして
前述の“選べるちゃーしゅー”が
半ちゃーしゅーということで3枚入ります。
ロールバラ肉は、ほろっととろけるような
柔らかさで・・・

ロース肉は、しっかりとした肉の部分を
楽しむことができます

これまで、どちらにするかいつも
迷っていたのですが
これからはそんなこともなくなりました

明日からまた
頑張れそうですね

(^o^)/

にほんブログ村