今日は、平日休みということで
昼食はかぶすけ(スーパーカブ110)で
相模原市南区へ・・・
極担々麺真空です。

@相模原市南区麻溝台1-3-15
(地図)
2013年10月に初めて訪店し
その際、もしや系列店では?と思い
お店の方に
『(^_^)町田の辛麺真空さんとは
関係があるんですか?』
と訊いてみたところ
『(^0^)はい、同じなんです。
町田のお店にも
来てくださっていたんですか?
ありがとうございます
』
とのことでした。

駐車場はお店の
隣に6台分あります。
一年前の大雪では
この駐車場の雪かきが
大変だったと
町田の真空で話してくれたのを
覚えています。
※写真は2014年2月当時

主なメニューは
“極上を目指した”
極担々麺

“ガッツリ食らう!”
汁なし担々麺

“鶏と煮干しの”
中華そば
だそうです。
その他にも、つけ麺などの
期間限定メニューも
定期的に
出しているようですね。

券売機の状況(2017年現在)
ということで、今日の注文は・・・

味玉つき極担々麺
(辛め)
800円

スープは、白胡麻がしっかりと利いた
甘みのある濃厚な胡麻味噌豚骨です。
甘味の中に、ほのかな花椒の香りと
舌にピリピリとした刺激が感じられます。
ベースの辛さ自体は控えめで
とてもマイルドな坦坦スープです。

以前、お店の方に
『普通よりも辛く
してもらうことは
できますか?』
と訊いてみたところ
『はい、できますよ
』
と快く引き受けて頂けたので
以降必ず、
“辛めで”と注文しています。
元々ある、しびれの『麻』に加えて
『辣』の主役である辣油を
しっかりと目にすることができます。
以前はもう少し、“具入り”な感じの
辣油だったのですが、たまたまか
気のせいでしょうか。
いずれにしても、この『麻』と『辣』の
バランスは辛いもの好きな人には
たまらない仕上がりとなっています

麺は、しっとりとした口当たりの
低加水、中太縮れ麺です。
麺の量は、スープとの
バランスからみると
やや多めかなという感じなのですが
濃厚なスープと和えれば
よく絡んでスープをまとう印象ですね。

具は、甘みのある
しっかりとした味付けの
半熟味玉が1個、
かいわれ大根、
モヤシ、薬味ねぎ、
そして100gあるという肉味噌です。
粗挽きの味付け挽き肉といった感じで
肉味噌自体は辛くはありません。
半熟味玉は、“辛め”にしたときは特に
箸休め的なアイテムとして
是非注文したいところですね
先日、横浜ポルタで食べた
『匠jang』の担担麺が、
“赤い”印象ならば、
『極担々麺真空』は、
“白い”担々麺ですね。
どちらも
いわゆる『麻』を感じられる
きよすけの大好きな担々麺です。
未食の方は、是非
食べ比べて比較してみるのも
おもしろいかもしれませんね
(^_^)

昼食はかぶすけ(スーパーカブ110)で
相模原市南区へ・・・
極担々麺真空です。

@相模原市南区麻溝台1-3-15
(地図)
2013年10月に初めて訪店し
その際、もしや系列店では?と思い
お店の方に
『(^_^)町田の辛麺真空さんとは
関係があるんですか?』
と訊いてみたところ
『(^0^)はい、同じなんです。
町田のお店にも
来てくださっていたんですか?
ありがとうございます

とのことでした。


隣に6台分あります。
一年前の大雪では
この駐車場の雪かきが
大変だったと
町田の真空で話してくれたのを
覚えています。
※写真は2014年2月当時

主なメニューは
“極上を目指した”
極担々麺

“ガッツリ食らう!”
汁なし担々麺

“鶏と煮干しの”
中華そば
だそうです。
その他にも、つけ麺などの
期間限定メニューも
定期的に
出しているようですね。

券売機の状況(2017年現在)
ということで、今日の注文は・・・

味玉つき極担々麺
(辛め)
800円

スープは、白胡麻がしっかりと利いた
甘みのある濃厚な胡麻味噌豚骨です。
甘味の中に、ほのかな花椒の香りと
舌にピリピリとした刺激が感じられます。
ベースの辛さ自体は控えめで
とてもマイルドな坦坦スープです。

以前、お店の方に
『普通よりも辛く
してもらうことは
できますか?』
と訊いてみたところ
『はい、できますよ

と快く引き受けて頂けたので
以降必ず、
“辛めで”と注文しています。
元々ある、しびれの『麻』に加えて
『辣』の主役である辣油を
しっかりと目にすることができます。
以前はもう少し、“具入り”な感じの
辣油だったのですが、たまたまか
気のせいでしょうか。
いずれにしても、この『麻』と『辣』の
バランスは辛いもの好きな人には
たまらない仕上がりとなっています


麺は、しっとりとした口当たりの
低加水、中太縮れ麺です。
麺の量は、スープとの
バランスからみると
やや多めかなという感じなのですが
濃厚なスープと和えれば
よく絡んでスープをまとう印象ですね。

具は、甘みのある
しっかりとした味付けの
半熟味玉が1個、
かいわれ大根、
モヤシ、薬味ねぎ、
そして100gあるという肉味噌です。
粗挽きの味付け挽き肉といった感じで
肉味噌自体は辛くはありません。
半熟味玉は、“辛め”にしたときは特に
箸休め的なアイテムとして
是非注文したいところですね

先日、横浜ポルタで食べた
『匠jang』の担担麺が、
“赤い”印象ならば、
『極担々麺真空』は、
“白い”担々麺ですね。
どちらも
いわゆる『麻』を感じられる
きよすけの大好きな担々麺です。
未食の方は、是非
食べ比べて比較してみるのも
おもしろいかもしれませんね

(^_^)
