今日は、平日休みということで
かぶすけ(スーパーカブ110)で
今年の“初宮ヶ瀬”へ行ってきました
出掛けるのが遅かったので
昼食は宮ヶ瀬周辺で・・・
オギノパン本社工場直営店です。
@相模原市緑区
長竹2841
(地図)
(オギノパンのHP)
※写真は2014年1月当時
livedoor Blog版で本社工場直営店の
個別記事をまだ書いていなかったので、
過去の写真も使いながら
おさらいしておきます。
(^_^)v
こちらの目玉商品は、なんと言っても
B級グルメ 神奈川フードバトルで
2年連続金賞を取ったこともある・・・
あげぱん
110円
あげぱんは、
本社工場は
もちろん
基本的に各支店でも
“揚げたて”を食べられます
最初は手に持つのも大変なくらい
あっつあつなのですが、
『えっ?』っと思うくらいに
フワッとした柔らかさと、
熱々でじゅわっと感じる適度な油に
砂糖の甘味が加わり、
ドーナツとも違う
ここならでは
という一品です。
\(^0^)/
今日は、お昼ご飯なので
あと二つくらい食べようかなぁ・・・
塩バニラ
クロワッサン
140円
まさに、名前の通りに
やや固めで、やや塩っ気のある
バニラクリームが、
これもやや固めなクロワッサンに
挟まれています。
いつもじゃないけれど
たまに食べたくなるかなぁ・・・
(^_^;)
ちょっと口の中が
甘~~くなってきたぞ
・・・と思ったところで
超絶な旨さを見せてくれたのが
チキン竜田
160円
竜田揚げの塩加減と
パンの間に控えめに隠れている
タルタルソースが・・・
(´∇‵)
そのほかにも
過去にはこんなパンも食べていました
相模ハムの
燻しステーキ
カブ友ガンビーさんが好きなんですよね。
地元の素材を使ったパンも面白い。
いろんな味の『丹沢あんぱん』も
オギノパンの主力商品です。
学校給食も手掛けているらしいですね。
そして・・・
たまに、オギノパンの
駐車場には
こんな車が止まってることがあります
眞田珈琲
移動販売車
(眞田珈琲の
Facebook)
いつも来ているわけではなく
今日も居なかったのですが
出店予定は、眞田珈琲さんの
Facebookで確認できます。
おねえさんの
『ほんと、寒いですよねー
』
という優しい笑顔にはほっこりします
(´∇‵)
ホットコーヒー
300円
このコーヒーは、
エスプレッソを
お湯で割るスタイルで、
濃厚で深みのある味わいです。
オギノパンでは
ついつい甘いパンを
食べてしまいがち
なのもありますが、
きよすけは基本的に、
砂糖もミルクも入れない
『ブラック派』です
とまぁこのように、
オギノパンは
宮ヶ瀬へ行き来する
オートバイや自転車で来る人にも
ちょうど良い休憩スポットに
なっていまーす
(^_^)
かぶすけ(スーパーカブ110)で
今年の“初宮ヶ瀬”へ行ってきました

出掛けるのが遅かったので
昼食は宮ヶ瀬周辺で・・・
オギノパン本社工場直営店です。

長竹2841
(地図)
(オギノパンのHP)
※写真は2014年1月当時
livedoor Blog版で本社工場直営店の
個別記事をまだ書いていなかったので、
過去の写真も使いながら
おさらいしておきます。
(^_^)v
こちらの目玉商品は、なんと言っても
B級グルメ 神奈川フードバトルで
2年連続金賞を取ったこともある・・・

110円

本社工場は
もちろん
基本的に各支店でも
“揚げたて”を食べられます

最初は手に持つのも大変なくらい
あっつあつなのですが、
『えっ?』っと思うくらいに
フワッとした柔らかさと、
熱々でじゅわっと感じる適度な油に
砂糖の甘味が加わり、
ドーナツとも違う
ここならでは

\(^0^)/
今日は、お昼ご飯なので
あと二つくらい食べようかなぁ・・・

クロワッサン
140円
まさに、名前の通りに
やや固めで、やや塩っ気のある
バニラクリームが、
これもやや固めなクロワッサンに
挟まれています。
いつもじゃないけれど
たまに食べたくなるかなぁ・・・
(^_^;)
ちょっと口の中が
甘~~くなってきたぞ

・・・と思ったところで
超絶な旨さを見せてくれたのが

160円
竜田揚げの塩加減と
パンの間に控えめに隠れている
タルタルソースが・・・
(´∇‵)
そのほかにも
過去にはこんなパンも食べていました


燻しステーキ
カブ友ガンビーさんが好きなんですよね。
地元の素材を使ったパンも面白い。
いろんな味の『丹沢あんぱん』も
オギノパンの主力商品です。
学校給食も手掛けているらしいですね。
そして・・・
たまに、オギノパンの

こんな車が止まってることがあります


移動販売車
(眞田珈琲の
Facebook)
いつも来ているわけではなく
今日も居なかったのですが
出店予定は、眞田珈琲さんの
Facebookで確認できます。
おねえさんの
『ほんと、寒いですよねー

という優しい笑顔にはほっこりします

(´∇‵)

300円
このコーヒーは、
エスプレッソを
お湯で割るスタイルで、
濃厚で深みのある味わいです。

ついつい甘いパンを
食べてしまいがち
なのもありますが、
きよすけは基本的に、
砂糖もミルクも入れない
『ブラック派』です

とまぁこのように、
オギノパンは
宮ヶ瀬へ行き来する
オートバイや自転車で来る人にも
ちょうど良い休憩スポットに
なっていまーす

(^_^)
初宮ケ瀬はいかだだったでしょう?
平日に行ったことがないもので・・・。